プログラマーSE転職の2ch企業偏差値ランキングと実際の違い

「ランクが高い会社ってやっぱ入社難しいの?」
「ランキング下の会社でもいい会社あるけどなぁ…」
2ちゃんねるの企業偏差値ランキングって面白いですよね。私もよく見てます。
Sランク(ネ申の領域)
| 偏差値 | 企業名 |
| 75 | [Google] |
| 71 | IBM(東京基礎研) |
| 70 | NTT研究所 |
| 69 | [Microsoft] |
みたいなやつです。
私はこれまでに三度転職して、このランキングに入ってる企業に応募して落とされたり、内定をもらったことがあるので、実際受けてみた感触とランキングの違いを紹介します。
Contents
Aランク(超一流企業)はやっぱ難しい
| 偏差値 | 企業名 |
| 68 | [Accenture] |
| 68 | 野村総研(NRI) |
| 67 | NTTデータ |
| 67 | 日本IBM |
| 67 | [Oracle] |
この中では、NTTデータを受けた時があります。31歳の時です。見事に書類選考で落とされました。
その時の私の経歴は二次請けの業務システム開発を10年やってました。言語はJavaで、それなりに上流工程やチームリーダーもやってたんですけど、書類選考で落選しました。
あと、25歳の時にNTTデータ先端技術という会社も受けたのですが、こちらも書類で落選でした。
やはり、Aランクは難関のようです。
Bランク(一流企業)も難しい
| 偏差値 | 企業名 |
| 66 | 日立製作所 |
| 66 | NEC |
| 66 | 富士通 |
| 66 | [Cisco Systems] |
| 65 | NTTコミュニケーションズ |
| 65 | [SAP] |
| 65 | 大和総研 |
| 65 | 新日鉄住金ソリューションズ(NSSOL) |
| 65 | 日本総研(JRI) |
| 65 | アビームコンサルティング |
| 65 | みずほ情報総研(MHIR) |
| 64 | 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC) |
| 64 | 日本ユニシス |
| 64 | 電通国際情報(ISID) |
| 64 | [日本HP] |
この中では、以下の企業に応募したことがあります。
- 日本総研
- アビームコンサルティング子会社のアビームシステムズ
を受けたことがあります。結果はと言うと………、どちらも書類選考で落ちました( ;∀;)
Bランクも難しいみたいです。まぁ偏差値64以上ですからね、仕方ないですかね。
Cランク(準一流企業)でも難しいのかよ!?
| 偏差値 | 企業名 |
| 63 | 大和総研BI |
| 63 | 住商情報システム(SCSK) |
| 62 | NTTコムウェア(米屋) |
| 62 | 三菱UFJ IT(MUIT) |
| 62 | JSOL |
| 62 | フューチャー・アーキテクト |
| 61 | 都築電機 |
| 61 | オービック |
| 61 | シンプレクス・テクノロジ |
| 61 | テクマトリックス |
| 60 | 日商エレクトロニクス |
| 60 | 三井情報(MKI) |
| 60 | 兼松エレクトロニクス |
| 60 | ネットワン・システムズ |
| 60 | パナソニック電工IS |
| 60 | 東洋ビジネスエンジニアリング |
| 60 | リンクレア |
| 60 | NTTソフトウェア |
| 60 | NTTアドバンステクノロジ |
| 60 | ITフロンティア(ITF) |
このランクでは、以下の企業に応募したことがあります。
- フューチャー・アーキテクト
- テクマトリックス
- NTTソフトウェア
- ITフロンティア
結果はと言うと………、
こちらも書類で落ちました。
「ちくしょー、いったいどこまで下げれば、書類通るんだよ、こんちきしょー!!!?」
ということで、Cランクも難しいみたいです。まぁ偏差値60以上ですから仕方ないとしましょう。
Dランク(上位企業)でやっと面接へ
| 偏差値 | 企業名 |
| 59 | TIS |
| 59 | 日立ソリューションズ |
| 59 | NECソフト(NES) |
| 59 | キヤノンITソリューションズ |
| 59 | ニッセイ情報テクノロジ(NIT) |
| 59 | JR東日本情報(JEIS) |
| 58 | 三菱総研DCS |
| 58 | 日立SAS |
| 58 | トレンドマイクロ |
| 58 | ワークスアプリケーションズ |
| 58 | インフォコム |
| 57 | NTTデータ システム技術 |
| 57 | NTTデータ フィナンシャルコア |
| 57 | セゾン情報システムズ |
| 57 | 東京海上日動システムズ |
| 57 | 富士通ビジネスシステム |
| 57 | 富士通エフサス |
| 57 | 富士通FIP |
| 57 | オージス総研 |
- セゾン情報システムズ
- オージス総研
に応募したことがあります。
セゾン情報システムズは書類で落とされましたが、オージス総研は二次面接(最終)まで行けました!惜しくも落選でしたけどね。
ここでようやく合格できる可能性が見えてきました。私の場合、Dランクあたりが狙い目なのかもしれません。
Eランク(中堅企業)は受けたことないのでわかりません
たまたまなんでしょうけど、なぜか、このランクの企業は受けたことがありません。
Eランクはこんな感じの会社です↓
| 偏差値 | 企業名 |
| 56 | 富士通BSC |
| 56 | NTTデータ・アイ |
| 56 | ユニアデックス |
| 56 | 住信情報サービス |
| 56 | テプコシステムズ |
| 56 | 農中情報システム |
| 56 | 東芝情報システム |
| 56 | 三菱電機インフォ(MDIS) |
| 56 | JFEシステムズ |
| 56 | ソニー・グローバルソリューションズ |
Fランク(下位企業)でやっと内定もらえた!
| 偏差値 | 企業名 |
| 50 | 富士ソフト |
| 50 | NJK |
| 50 | アグレックス |
| 50 | アイネス |
| 50 | クレスコ |
| 50 | あいおい保険システムズ |
| 50 | 安川情報システム |
| 50 | 鉄道情報システム(JRS) |
ここでようやくです!
富士ソフトを受けて内定もらえました!
キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!
私の実力ってFランクなんですかね?
ちょっと悲しいですが、Fランクと言っても富士ソフトは東証一部上場企業ですし、悪くないですよね。
このランキングに載ってる時点でそこそこの規模や知名度がある企業なのです。そうです、そうに決まってます(必死)!!
上のランクの企業は書類で落とされることが多く、下のランクになるにつれて、書類選考や面接が通るようになっていったので、私の経験上では、このランキングは正しそうです。
転職する度に、企業偏差値を上げていくっていうのも面白いと思います。そう考えると転職活動も楽しめますよね!