ホームお問い合わせプロフィール未経験→就職転職合格率年収の相場ブラック企業判別定時帰りする方法

プログラマーSEが『頭の回転が速い人』になる方法

2016年10月21日に投稿 → に更新 能力開発 アフィリエイトリンクを含みます

プログラマーSEの頭の回転を速くするコツITエンジニアの仕事って、ゆっくりじっくり考えてコツコツとコードを書いていけばいいと考えがちです。

そうであればいいのですが実際は、仕様や作業手順などの打ち合わせでコミュニケーションを取りながら仕事を進めていく場面がたくさんあります。

打ち合わせが終わった後に、

  • 「あの時、ああ言えばよかった…」
  • 「とっさに言い返せなかったなぁ…」

と思うことってありませんか?

頭の回転が速くなれば、瞬間瞬間に適切な回答を返せる確率が上がりますし、相手の話も余裕を持って理解できるようになります。

そんなわけで今回は「頭の回転が速くなる方法」を紹介します。

人間の脳にもクロックサイクルがある

「頭の回転が速い」とは「脳のクロックサイクルが速い状態」のことです。

これは認知科学者の苫米地英人博士が書いたクロックサイクルの速め方という本で解説されています。

「クロックサイクル」って私達ITエンジニアには「CPUのクロックサイクル」として、おなじみですよね。クロックサイクルとは大ざっぱに言えば情報処理速度のことです。

人間の脳にも情報処理速度があります。わかりやすい感覚で言うと、思考のリズム・テンポです。

「それをどうやって上げるか?」ですが、私がいろいろ試してみて一番効果があったのは「速聴」です。

「速聴」すると、ふだんの会話がゆっくり感じられる

ICレコーダーやスマホアプリには音声を倍速再生する機能があります。Youtubeや一部の動画サイトでも倍速再生が可能です。

2倍速くらいまでの速度であればふつうに聞き取れます。

慣れてくると、2倍速が当たり前になります。その状態で通常の速度に戻すと「めっちゃ遅いな」と感じます。

会社で「この人、頭の回転速いよなぁ、会話のテンポについていけないや…」と思っていた人のしゃべりもふつうに余裕を持って聞き取れるようになるんです。

音声の内容はポッドキャストの無料の番組とかでいいと思います。それを倍速で聞きます。

ポッドキャストって番組なので、日常生活の会話より速いテンポで話しています。それを2倍速で聞いているのが当たり前になると、日常会話がやけに遅く感じるようになります。

クロックサイクルが速くなった = 頭の回転が速くなったということです。

聞くテンポが上がったということです。「これくらいがしゃべる速度の標準だよな」という基準が上がったのです。

高速道路で運転した後、通常の道路で時速40キロに戻ると、歩いてるように遅く感じますよね?それと同じです。

これは聞くことだけじゃなく、話すことでも同じです。

速聴以外にも方法はたくさんある!

速く話すことでもクロックサイクルは上がります。とはいえ、相手が聞き取れない速さで話しても意味がないですよね?

ただ、こちらが速いテンポでしゃべっていると、それを聞いている相手のクロックサイクルも上がるんです。相手にとっては速聴をしている状態になるからです。すると相手が話す速度も上がってそれを聞いてるこちらもクロックサイクルがさらに上がる…、という風に相乗効果でお互いのクロックサイクルを上げ合うことができるんです!

歩く速度を速くすることも同様です。ふだん歩いてるスピードを少し意識して上げてみます。しばらく続けていると、そのスピードが当たり前になります。

キーボードのタイピング速度も同じです。タイピングソフトで速さを競うような全力速打ちをしなくても十分です。ふだんより少し速くするだけでもクロックサイクルは上がります。これは単純にコードが速く書けるようになるメリットもあります。

これらはすべて連動してるので、歩くテンポを速くすることでタイピングスピードも上がるし、しゃべるのも速くなります。逆もまた然りです。

ですから、ふだん習慣的にやっていることのテンポを少し速めて、頭の回転を速くしてみてください!