プログラマSEがCygames(サイゲームス)へ転職採用されるコツ
「技術力も高そう!」
「入社の難易度気になるな」
Cygamesいいですよね。グランブルーファンタジー大ヒットでノリに乗ってますし、技術力も高いと聞きます!
私は以前サイバーエージェントでスマホゲーム開発に参加した際にCygamesで働いたことがある人から話を聞いたことがあります。
その時の経験をふまえて、Cygamesの中途採用応募に役立つ情報を紹介します。
Contents
サイバーエージェントの社員さんから聞いたCygamesの話
当時の私はUnityを独学してフリーランスのゲームエンジニアへ転身したばかりでした。
サイバーエージェントのスマホゲーム開発に参加していたのですが、事業計画の変更で急に外注エンジニアの契約が打ち切られることになり、優先的にサイバーエージェント子会社の仕事を紹介してもらえることなりました。
そこで、開発チームのリーダーに「サイバーエージェントの子会社でおすすめの会社ってどこですか?」と聞いてみた所、
「Cygamesいいですよ。以前、Cygamesにいたことあるんですよ。技術力すごいですよ!勉強になると思います。」
とのことでした。で、その後、しばらくして別の雑談で
「Cygamesってホント軍隊みたいでしたよ」
と言いだしたので、
「えっ?以前私に勧めてましたよね?私をはめようとしたんですか?!?」
と聞いたら
「いやいや(笑)、悪い意味じゃなくて、軍隊みたく統制が取れてて生産性がすごいって意味ですよ。はめようとなんてしてないですよ(笑)」
とのことでした。「軍隊みたい」と言っても、めちゃめちゃ働かされるとかそういう意味ではないようです。
ですから、スキルアップしたい人にはとても良さそうですね。
口コミを分析
Cygamesの口コミ情報を調べてみました。
忙しさは?残業多い? →プロジェクトによる
- 残業は担当するタイトル、または担当業種と時期による。
- 残業に関しては、プロジェクト毎に違います。
- 業務経験の豊富な方や要領の良い方は場合によっては、残業時間を短くできるかもしれません。
- こだわりの強い会社なので、納得いくまで時間をかけてでもこだわり抜く印象です。
プロジェクトによるみたいです。これはどの会社でも同じですね。
年収は高い? →インセンティブ制度があるらしい
- 直近まで勤めていた企業からの転職で、年収は大幅にアップしたので満足だった。
- インセンティブ制度があり、毎月数万円の報酬が別途もらえる。金額は所属チームによって異なるのでモチベーションアップになる。
インセンティブがあると、いい意味での競争意識やモチベーションが上がって良さそうですね。
社風は? →落ち着いた雰囲気らしい
- コミュニケーションを重視する社風のため、よく懇親会がありました。
- 派手な感じの職場環境ではなく、割とストイックな落ち着いた雰囲気の職場環境で居心地が良い。
- 若い人が多いため、活気があって風通しの良い職場だと思います。会社としても自ら意見を発することを奨励しています。
- プロジェクトごとの確執もなく、会社としての一体感を大切にしています。
ベンチャーってどちらかというとチャラいイメージがありますが、Cygamesは実直な感じがしますね。
福利厚生は良い? →いろいろ充実!
- オフィスが非常にきれいです。一人一人にアーロンチェアと広いデスク、二台のモニターが与えられているので、身体的ストレスは少なく仕事ができると思います。
- ドリンクも飲み放題でお弁当も社内で格安で販売されるため、お財布にも優しいです。
- 毎月チーム飲みで一人5000円の補助が出る
イスがアーロンチェアってめっちゃいいですよね。イスで体の疲れ方全然変わりますからね。
募集要項を分析
Cygamesのホームページの中途採用ページを見てみました。ネイティブアプリ開発エンジニアの募集要項を分析してみましょう。
ネイティブアプリ開発エンジニア ~Cocos2d-x、Unity、Unreal Engineと多彩
仕事内容
・iOS/Andorid向けのネイティブゲームの設計/開発/テスト/運用
・開発環境の構築(サーバ・DB構築、モックアップ作成、プログラミング、
単体テスト、バージョン管理)
・システムサイドから見た企画の実現性、開発工数、企画への改善案提案
・運用時の負荷軽減などによるプログラムの高速化
・ネイティブゲーム開発技術のスキルアップ、ノウハウ共有求める経験/能力
【必須の経験/能力】
・スマートフォン向けコンテンツの開発経験、
またはコンシューマゲームの開発経験がある方【望ましい経験/能力】
・Cocos2d-x(C++)を使用した開発実装経験
・Unity(C#)を使用した開発実装経験
・iOS/Android向けネイティブゲームの開発経験
・Unreal Engineでのゲーム開発経験【求める人物像】
・ゲームが好きな方
※どれくらいゲームが好きかを履歴書・職務経歴書のいずれかに記載してください。
・チームワークを重んじ、チームでの開発を得意とされている方
・仕様の提案・策定も積極的に行える方
- Cocos2d-x
- Unity
- Unreal Engine
とメジャーなゲームエンジン3種類を使ってるようです。ゲームの特性によって分けてるんですかね。最近はUnity一択なのかと思ってましたけど、Unreal Engineもグラフィックきれいで良さそうですもんね。
サーバサイドエンジニア ~言語はPHP
サーバサイドエンジニア(ソーシャルゲーム開発)
仕事内容
・ソーシャルゲームの設計/開発/テスト/運用
・開発環境の構築(サーバ・DB構築、モックアップ作成、プログラミング、単体テスト、バージョン管理)
・運用時の負荷軽減などによるプログラムの高速化
・WEB技術のスキルアップ、ノウハウ共有
・お客様からのお問い合わせについての調査対応求める経験/能力
【必須の経験/能力】
・Linux、Apache、MySQL、PHPによるWebサイト開発実装経験
・環境構築からプログラミング、テストと一通り実施できるノウハウのある方【望ましい経験/能力】
・SNSプラットフォームでのソーシャルゲーム開発経験
・高トラフィックサイトの開発運用、リクエスト処理経験
・スマートフォン向けWebサイトの開発経験
・Ajax、HTML5を用いたゲーム開発経験
・シェルスクリプト、Python、Ruby、Node.jsを使用した開発経験
・日常会話や技術情報が理解できる程度の英語力
・コンシューマゲームの開発経験【求める人物像】
・ゲームが好きな方
※どれくらいゲームが好きかを履歴書・職務経歴書のいずれかに記載してください。
・チームでの開発を得意とし、チームメンバーに良い影響を与えられる方
・仕様の提案・策定も積極的に行える方
・妥協することなく、ハングリーにゲーム開発に取り組める方
・自ら進んでタスクを見つけ遂行できる、能動的な方
・探究心があり、学習意欲が高い方
言語はPHPのようです。サイバーエージェント系列だからJavaやNode.jsかなと思ってたんですけどね。
人物的にはゲームが好きで向上心が高い人を求めてる感じが伝わってきます。