プログラマーSEがSky株式会社へ転職成功する秘訣と面接体験談
「Skyってけっこう良さそうだよな」
「元請け率高そうだし、儲かってそう!」
Sky(スカイ)株式会社っていいですよね。テレビCMもちょくちょく見かけますし、ネットでもけっこう評判いいみたいです。ネットで評判いい会社って珍しいですが、口コミを見てみたら、業績も良さそうです。
実は私、以前Skyの中途採用面接を受けたことがあるんです。
惜しくも落ちてしまったのですが、面接で聞かれたこと等、これから応募される方のお役に立てる内容を紹介します。
Contents
私のSky株式会社面接体験談
2010年なので少し前の話です。
志望動機を聞かれて答えたこと
「今の職場では下請けの仕事ばかりでPMやPLは元請けの企業がやっていてキャリアアップができない状況なので、御社に転職し、リーダーやマネージャーへとステップアップしていきたいと思い、応募いたしました。」
と答えました。まぁ、よくあるふつうの志望動機ですよね。
無難に面接をこなしたのに不合格?
志望動機の他には、これまでの経歴について聞かれて、仕事の内容を説明し、それらの経験が御社の仕事で活かせるはずだという話をしました。
他にも、
「今私が勤めている会社はリーマンショック後に一気に仕事が減ってしまって困っているのですが、御社は大丈夫ですか?」
と聞いて
「そうですかぁ、うちは、仕事がなくて困ってるというのはないですね。人手が足りないので、どんどん人を雇いたい状況です!」
と言われたので、「すごいですねぇ!営業力とかお客さんとの信頼関係があるんでしょうね!」と称賛しました。
「自分のスキルをアピールしつつ、相手を褒める!」我ながら、そつのない受け答えができたと思いました。
なのに、結果は不合格だったんです。なぜに???
落選理由は「弊社への入社意欲が感じられなかったから」とのこと
転職エージェント経由で落選理由を聞いたのですが、はっとしました。確かにこの時Skyへの入社意欲はあまり高くなかったんです。見抜かれちゃいましたね。
当時、私が勤めていた会社も独立系のSIerで規模的にはSkyより大きな会社だったので、ランク的にSkyと大体同じか「元請け率の高さ分だけ若干Skyの方が上だな」くらいに思ってたんです。業績で言うとSkyの方が全然よかったんですけどね。
それに、この時の私はSIerより、自社サービス系の会社に入りたいと思っていて、第一志望ではなかったんです。
それを見抜かれちゃったようです。なので、Sky株式会社に応募する時には第一志望の気持ちで臨んだ方が良いと思います。まぁ、基本的にどの会社を受ける時にもそうであるべきなんですけどね(笑)
募集要項を分析
Sky株式会社のホームページの中途採用の募集要項を見てみました。
業務系システム開発エンジニアの求人を分析してみましょう。
仕事内容 ~Windows中心?
業務システムというとUnix系OSのサーバが多い印象ですが、SkyではWindows中心みたいですね。面接の時にも、「今は.NETの仕事が多いです」って言ってたので、そうなのでしょう。
.NETの経験がなくてもJavaができる人はC#を覚えるのはかんたんなので、すぐ習得できると思います。C#とJavaって文法の大半が同じですからね。
応募資格・スキル・経験 ~言語はXX?
C++、C#、Javaでの開発実務経験3年以上の方
MySQLなどのデータベース経験のある方
金融・医療・官公庁向けの業務システム開発経験のある方
とのことで、学歴不問ってわざわざ書いてる辺りがフェアに能力を評価していそうで良いですね。
勤務時間や休日数など
9:00〜17:30
・各種手当
資格、住宅、役職、家族、残業手当(全額支給)、通勤手当など
・休日休暇
週休2日制(土日)・祝祭日
(年2回のみ土曜日出社 ※昇格表彰式・業務発表会となります)
夏期・年末年始、有給休暇、慶弔、リフレッシュDAY(年2回)、バースデー休暇(年1回)
年間休日125日
勤務時間が9:00〜17:30って地味ですがとてもいいと思います。昼休憩一時間引いて7時間30分労働ってことですからね。。
大抵の会社は定時が8時間労働なので、残業支給開始時刻が30分早いことになって、良さそうです。
あと、年間休日125日とのことなので、休みも取りやすそうで良いと思います。