プログラマーSEが転職の面接で言う『退職理由』の良い例
2016年4月14日に投稿 →
に更新
面接

「面接で退職理由を聞かれると、なんて答えていいのか分からない…」
「前の会社のことを悪く言い過ぎるのも良くないだろうし…」
「なにかうまく言う方法ないかな?」
退職理由ってむずかしいですよね。
前の会社のことを悪く言い過ぎると、こちらの人格に問題があると取られてしまう可能性もありますし、良く言ったら言ったで
- 「じゃあ、なんで転職するんですか?」
- 「転職しなくてもいいんじゃないですか?」
と言われてしまいます。
悪く言いすぎずに納得してもらえる回答ができたらいいんですけどね。
そんな方法を紹介します。
同じ内容でも言い方によって印象は変わる
例えば、
「残業や休日出勤が多いのと、社内の人間関係がギスギスしていて、辛いので転職を考えました。」
と言ったら、
「この人は、働くことが嫌いで、社内の人とうまくやれない人なんだな」
と悪く取られかねません。
しかし、言い方を変えると、印象は大きく変わります。
「作業ボリュームに対して人員が少なすぎて、いつもスケジュールが遅れて連日遅くまで残業続きでした。上司に人員を増やしてもらえるよう頼んだのですが、取り合ってもらえませんでした。そのような状況だと皆、心に余裕がなくなって人間関係もギスギスしてきて、改善の余地がないため、転職を決意しました。」
これならば悪い印象にならないでしょう。
しかし、良い印象でもありませんよね。ここは思い切って別の理由も考えてみましょう。
新しいチャレンジという理由は万能
今勤めてる会社と応募先企業には必ず違いがあるはずです。それを新しいチャレンジという言葉で表現すれば、立派な退職理由になります。
「私は今まで業務システム開発の仕事をやってきましたが、Webサービスの開発にチャレンジしてみたいと思い、転職を決意しました。」
これに対して、
「なぜWebサービスの開発をやってみたいと思ったんですか?」
と聞かれたら、
「御社のWebサービス○○を見て、素晴らしいサービスだし、技術的にも面白いと思ったからです。」
と答えられればばっちりです。そのためにはもちろん応募先企業のサービスを良く知っておく必要があります。
悪い理由をあえて言う必要はない
長時間労働と人間関係が嫌で辞めたいのも事実ですし、新しい仕事にチャレンジしたいのも事実です。
どっちも本当です。
であれば、悪い方の理由をわざわざ言わなくてもいいでしょう。面接を受ける目的はその会社に入社して働くためです。
そのためにベストなのはポジティブな退職理由を述べることです。
ぜひ参考にして転職を成功させてください!
転職活動はやってみるとかんたん
私自身3回ほど転職してるんですが、思ってたよりかんたんで、転職エージェントを使ったらあっという間でした。
エージェントが応募先候補の選出から、面接の日程調整までやってくれるので、こちらから動かなくても半分くらい自動的に進む感じで楽でした。しかも今はエンジニア不足で売り手市場なので転職するのにちょうど良い時期です。
レバテックキャリアっていうエージェントがおすすめです。

このサービスを運営しているレバレジーズという会社はシステム開発もやっているので、現場の仕事をよくわかってくれてますし、ヒカ☆ラボというIT系の勉強会を主催していたりteratailというプログラマー専用の質問サイトを運営していて好感が持てます。求人案件もWebやスマホの面白い仕事が多いのでいいと思います。
あとホームページ見ると分かるんですが、若くて美人の担当者が多いのもナイスなんです!私の場合(たぶんあなたも)、担当者が美人だと転職活動のモチベーションめちゃ上がりますからね笑
なので、レバテックキャリアのホームページ見てみてください。「ホントだ、美人じゃん♪」ってきっと思うはずです笑
職務経歴書の作り方がわからないという方は、私が使っているテンプレートを使ってみて下さい。
地方在住の人にも使える転職エージェントがある
レバテックキャリアは1都3県・大阪京都兵庫・福岡近郊向けサービスなので、地方在住の方には全国の求人を扱っているワークポートがおすすめです。利用者の評判がめっちゃいいのでホームページ是非見てみてください。
人脈がなくてもフリーランスになれる
フリーランスになりたい方にはギークスジョブがおすすめです。人脈がなくてもギークスジョブに登録するだけで案件を紹介してもらえます。案件の希望(どんな技術を使っているか、残業が少ないこと)等も聞いてくれるので、やりたい仕事が出来ます。対象地域は東京・大阪・名古屋・福岡近郊です。
「派遣社員」なら正社員とフリーランスのいいどこ取り
フリーランスになりたいけど、確定申告とかめんどくさいなという方には派遣社員がおすすめです。
派遣ってネガティブなイメージありますが、ITエンジニアの派遣社員ならやりたい仕事を選べて、給料も悪くないですし、確定申告や年金、健康保険も派遣会社が入ってくれるのでいいと思います。
私の先輩でフリーランスになった後、派遣社員になった人がいるんですが「自由かつ煩わしい手続きがなくて最高」って言ってました!パーソルテクノロジースタッフに登録するだけでかんたんに派遣社員になれます。
私(やまろう)への相談メールも募集中
転職や仕事術、勉強法等について質問や相談がありましたら、以下のメールフォームからぜひご連絡ください。
経験者ならかんたんに解決できる相談って多いのでお気軽にどうぞ!こう書いてもなかなかメールくれる人って少ないのでホント気軽にメールしてくれると嬉しいです。
たまに間違ったメールアドレスを入力されていて返信できない場合があります。一週間経っても返信がない場合、メールアドレスを確認の上、再度送信をお願いします。