プログラマーSEがアビームシステムズへ転職で採用される秘訣
2016年6月8日に投稿 → に更新
「アビームコンサルティングの子会社だから、コンサルタントへのチャンスとかもありそうだし」
「採用のハードル厳しめかな?」
アビームシステムズいいですよね。親会社がコンサルティングファームで、IQの高い人たちがいっぱいいそうです。賢い人に囲まれていると、「ふつう」のレベルが自然と上がって気が付いたころには「ずいぶんスキルアップしたなぁ」ってなるので、誰と仕事をするかってとても大切です。
私は以前、アビームシステムズの中途採用に応募して面接まで行ったことがあります。
その時の経験もふまえて、アビームシステムズの中途採用応募に役立つ情報を紹介します。
Contents
私のアビームシステムズ面接体験談
当時の私は25歳でエンジニア経験4年半でした。Javaで業務システム開発をそれなりにこなしてた感じでした。上流工程経験はほとんどなかったんですけど、書類選考は通って一次面接となりました。
志望動機を聞かれて答えたこと
「上流工程をやってみたいけれど、今の会社では下流工程の仕事ばかりで難しいということと、自身の技術レベルをもっと高めたいと思い、御社のようなハイレベルな環境に身を置きたいと考え、応募いたしました。」というような内容を答えました。
「なるほど、いいですね!」と納得されました。まぁ、大抵の人がこんな志望理由言いそうですけどね。
忙しさは?残業多い?
残業時間について聞いてみた所、状況によるとのことでした。納期前は忙しくなるし、予定通り仕事が進んでいれば、早く帰れる時もあるとのことでした。
求められる技術レベルは?
当時の私はプロジェクトに合わせたフレームワークを作ったりする仕事をしていたので、そのことをアピールしたら評価して頂けました。
コンサルティングファームの子会社なので「ロジカルシンキングのビラミッドストラクチャーがうんぬんとか聞かれるんじゃないか…?」と、ビビり気味で応募したのですが、全然そんなことはなく、システムの会社って感じでした。
ふつうに開発の仕事をこなしてきたことをきちんとアピール出来れば、好意的に評価してもらえると思います。
社風は?
面接官の方は冷静沈着で穏やかな方でした。とても穏やかに質問をされたので、こちらもおだやかに丁寧な回答を意識して答えました。
募集要項を分析
アビームシステムズのホームページの中途採用ページを見てみました。オープン系SE職の募集要項を分析してみましょう。
仕事内容 ~スクラッチだけでなく製品も有効活用
Webアプリケーションの開発や、コーポレート向けのグループウェアの開発などに携わって頂きます。
これまでのサービスのシステムリプレイスや改善、様々なお客様製品と連携したアプリケーションの設計・開発など、アイディアを技術面からサポートする業務です。<担当システム>
・Webアプリケーションやモバイル・アプリ
・Microsoft製品(SharePointなど)を活用したグループウェア
・Salesforce、AWSなどの最先端クラウド・サービス など
スクラッチで一から作るというよりも、製品を組み合わせてシステムを作るケースも多そうですね。一から作るよりも早いですからね。
私も個人でWebサービスを作る時には、WordPressをベースにして開発する時があります。うまくはまると、一から作るよりずっと早く作れるので気に入ってます。
必須スキル・経験 ~個人での開発も評価
何らかのIT業務経験をお持ちの方
<歓迎する経験・スキル>
・Webサービスの開発経験
・グループウェア・ミドルウェア・クラウドなどの導入・保守経験
・モバイル・アプリの開発経験※開発経験は、業務外の個人での開発経験も対象とします。
経験年数は問いません。
条件ゆるめですよね。「何らかのIT経験経験をお持ちの方」と言ってるあたり、門戸を広く開いてることが感じられます。
「開発経験は、業務外の個人での開発経験も対象とします。」っていうのも良いですよね。仕事以外で個人で開発してる人の方がスキルあったりしますからね。
エンジニアの仕事が未経験の人にもチャンスがありそうです。
私も再チャレンジでまた応募してみたいと思います。お互いがんばりましょう!
アビームシステムズに限ったことではないんですけど、転職エージェントを使った方が、応募先企業の情報も得られたり、面接対策をしてもらえたりと合格する確率が高まると思います。非公開求人でしか募集してない会社もあるので、その場合も転職エージェントが必須になります。
レバテックキャリアっていうエージェントがおすすめです。
レバテックキャリアを運営しているレバレジーズという会社はシステム開発もやっているので、現場の仕事をよくわかってくれてますし、ヒカ☆ラボというIT系の勉強会なども主催してたりteratailというプログラマー専用の質問サイトを運営してて好感が持てます。
ITエンジニア未経験の方にはTech Stars Agentがおすすめです。
未経験の人は対象外という転職エージェントが多いのですが、Tech Stars Agentは未経験の人の転職活動も支援してくれます。
アビームシステムズに未経験で入れるかは分かりませんけど、まずは入れる会社でエンジニアとして経験を積んで、再度アビームシステムズへ応募すればいいと思います。ステップを刻めば大きな目標でも達成できますからね!
フリーランスエンジニアになってアビームシステムズの案件に参加するというやり方もあります。ギークスジョブに登録すれば、人脈がなくても仕事を紹介してくれるのでかんたんにフリーランスエンジニアになれます。
案件の希望(どんな技術を使っているか、残業が少ないこと)等も聞いてくれるので、やりたい仕事が出来ます。(対象地域は東京・大阪・名古屋・福岡近郊)
フリーランスで案件に参画して社員の人と仲良くなって、正社員採用してもらうっていう裏技もあるので一考の価値アリです!
フリーランスになりたいけど、確定申告とかめんどくさいなという方には派遣社員がおすすめです。
派遣ってネガティブなイメージありますが、ITエンジニアの派遣社員ならやりたい仕事を選べて、給料も悪くないですし、確定申告や年金、健康保険も派遣会社が入ってくれるのでいいと思います。
私の先輩でフリーランスになった後、派遣社員になった人がいるんですが「自由かつ煩わしい手続きがなくて最高」って言ってました!リクルートITスタッフィングに登録するだけでかんたんに派遣社員になれます。
転職や仕事術、勉強法等について質問や相談がありましたら、以下のメールフォームからぜひご連絡ください。
経験者ならかんたんに解決できる相談って多いのでお気軽にどうぞ!こう書いてもなかなかメールくれる人って少ないのでホント気軽にメールしてくれると嬉しいです。
たまに間違ったメールアドレスを入力されていて返信できない場合があります。一週間経っても返信がない場合、メールアドレスを確認の上、再度送信をお願いします。
エージェントを使った方が転職活動は楽です
東京・大阪近郊のイケてるIT企業に転職したい人には『レバテックキャリア』
東京・大阪近郊のエンジニア経験者向け転職サービスです。
このサービスを運営しているレバレジーズという会社はシステム開発もやっているので、現場の仕事をよくわかってくれてますし、ヒカ☆ラボというIT系の勉強会なども主催していたりteratailというプログラマー専用の質問サイトを運営してて好感が持てます。求人案件もWebやスマホの面白い仕事が多いのでいいと思います。
エンジニア未経験の方や地方在住の方にはワークポートというエージェントをおすすめします。
エンジニア未経験の方や地方在住の方には『ワークポート』
全国の求人を扱っていて、しかもITエンジニア未経験の人にも転職支援をしてくれるエージェントです。
未経験の人はサポート対象外のエージェントが多い中、ワークポートは未経験者を支援し転職を成功させています。
未経験の方こそエージェントから職務経歴書の作り方や面接の仕方のレクチャーを受けた方がずっとうまくいきます。
『派遣社員』なら正社員とフリーランスの『良いとこ取り』!
派遣ってネガティブなイメージありますが、ITエンジニアの派遣社員なら
- 時給が高く、給料も悪くない
- やりたい仕事を選べる
- 確定申告不要(派遣会社がやってくれる)
- 厚生年金、健康保険も派遣会社が入ってくれる
ので、正社員とフリーランスのいいとこ取りな、とてもいい選択なんです。
とはいえやっぱフリーランスをやってみたいという方はギークスジョブがお役に立つと思います。