システム開発が『つまらない』と感じた時にやるべきこと
2015年11月23日に投稿 →
に更新
メンタル

「同じようなことの繰り返しで仕事つなんない…」
「上司や顧客から嫌味ばかり言われて辛い…」
「つまらないし忙しいし、いいことないなぁ…」
仕事がつまらないと感じたことは誰しもありますよね。私もそうでしたし、今でも時々そう感じることはあります。
総じて言えるのは、
つまらないと感じている = その仕事をあなたが超えた
ということです。
そんなにときにすべきことを紹介します。
初めのうちはおもしろかったのに
今つまらないと感じてる仕事も最初は違ったはずです。
やり方を覚える段階では「つまらない」などと言ってられませんからね。
- 最初はどうやればいいか不安を感じながらも、
- 試行錯誤しながら覚えていって、
- 段々とできるようになり、
- こなれてきて、
- 段々飽きてきて、
- つまらないと感じている ←今ココ
なのです。
つまり、卒業すべき時なんです。学校には卒業があるのに、仕事にはありません。
意識的に卒業しないと、ずっとそこに留まり続けてしまいます。
つまらない仕事を『卒業』する方法
一番かんたんな方法は配置換えの希望を出すことです。別のプロジェクトに移れば、また新しい仕事を始められます。
とはいえ、別のプロジェクトに移っても、すぐに「つまらない」と感じるかもしれません。なんでかと言うと、つまらない原因は環境に対するマンネリ感だからです。
同じ会社の別プロジェクトに移っても、
- メンバーは似たような人ばかり
- 仕事のやり方も同じ
- 使う技術も似通ったもの
だったりします。
これでは、すぐにまたつまらないと感じます。なので、転職するのが一番です。
転職するとゼロになれる
社内の別プロジェクトに移るのと、転職は全く次元が異なります。
人間関係がリセットされるからです。
例えばあなたの名前が山田太郎さんだとしたら、今いる会社A社では「○○プロジェクトで活躍して、リーダーシップや技術力がある山田太郎さん」だったのが、転職すると「今月転職してきた山田太郎さん」になるわけです。
ただの山田太郎として新しい世界を生きられるんです。ゼロになることで、新たなことを学ぶスペースができます!
ですから、仕事がつまらないと感じたなら、
- その会社で学ぶべきことがなくなった証
- リセットすべき時
- つまり、転職すべきタイミング
なのです。
私の場合、これまで3回転職して、
業務システム → Webサービス → スマホゲーム
とさまざまな仕事を経験できました。
自分が興味のあるもの、情熱を傾けられる仕事をすると毎日が新鮮になります。
転職活動はやってみるとかんたん
私自身3回ほど転職してるんですが、思ってたよりかんたんで、転職エージェントを使ったらあっという間でした。
エージェントが応募先候補の選出から、面接の日程調整までやってくれるので、こちらから動かなくても半分くらい自動的に進む感じで楽でした。しかも今はエンジニア不足で売り手市場なので転職するのにちょうど良い時期です。
レバテックキャリアっていうエージェントがおすすめです。

このサービスを運営しているレバレジーズという会社はシステム開発もやっているので、現場の仕事をよくわかってくれてますし、ヒカ☆ラボというIT系の勉強会を主催していたりteratailというプログラマー専用の質問サイトを運営していて好感が持てます。求人案件もWebやスマホの面白い仕事が多いのでいいと思います。
あとホームページ見ると分かるんですが、若くて美人の担当者が多いのもナイスなんです!私の場合(たぶんあなたも)、担当者が美人だと転職活動のモチベーションめちゃ上がりますからね笑
なので、レバテックキャリアのホームページ見てみてください。「ホントだ、美人じゃん♪」ってきっと思うはずです笑
職務経歴書の作り方がわからないという方は、私が使っているテンプレートを使ってみて下さい。
地方在住の人にも使える転職エージェントがある
レバテックキャリアは1都3県・大阪京都兵庫・福岡近郊向けサービスなので、地方在住の方には全国の求人を扱っているワークポートがおすすめです。利用者の評判がめっちゃいいのでホームページ是非見てみてください。
人脈がなくてもフリーランスになれる
フリーランスになりたい方にはギークスジョブがおすすめです。人脈がなくてもギークスジョブに登録するだけで案件を紹介してもらえます。案件の希望(どんな技術を使っているか、残業が少ないこと)等も聞いてくれるので、やりたい仕事が出来ます。対象地域は東京・大阪・名古屋・福岡近郊です。
「派遣社員」なら正社員とフリーランスのいいどこ取り
フリーランスになりたいけど、確定申告とかめんどくさいなという方には派遣社員がおすすめです。
派遣ってネガティブなイメージありますが、ITエンジニアの派遣社員ならやりたい仕事を選べて、給料も悪くないですし、確定申告や年金、健康保険も派遣会社が入ってくれるのでいいと思います。
私の先輩でフリーランスになった後、派遣社員になった人がいるんですが「自由かつ煩わしい手続きがなくて最高」って言ってました!パーソルテクノロジースタッフに登録するだけでかんたんに派遣社員になれます。
私(やまろう)への相談メールも募集中
転職や仕事術、勉強法等について質問や相談がありましたら、以下のメールフォームからぜひご連絡ください。
経験者ならかんたんに解決できる相談って多いのでお気軽にどうぞ!こう書いてもなかなかメールくれる人って少ないのでホント気軽にメールしてくれると嬉しいです。
たまに間違ったメールアドレスを入力されていて返信できない場合があります。一週間経っても返信がない場合、メールアドレスを確認の上、再度送信をお願いします。