現象は選べないが、どう捉えるかは自由【小林正観】
2022年10月28日に投稿 → に更新
小林正観さんの動画で、「辛く悲しい出来事というものはない、その現象をどう捉えるかは自由。どんな現象が起こるかは選べない。どう捉えるかは自由。どんな現象が起こるかはこの世界、宇宙のすべての物事の縁起によって決まる、だから現象は選べない。」と話していた。
思ったこと
どう捉えるかもこれまで起きた現象に依存するから、どちらも選べない。がどう捉えようとするか、どんな現象を起こそうとするかの意志を持つことはできる。でもその意志もこれまでの現象に依存するとなると選んでるようで選べてないのかもしれない。どう捉えるかというのも心の現象だとも言える。そうなると、どう捉えるかも選べないってことになる。
ただ、これは言葉遊びで正観さんの主張はおそらく、現象は選べないから、自分の選択を間違えたからこういう結果になったんだって悔やむことはない。どうせ自分では選べないんだから流れるままに生きればいいってことなんだと思う。
ad
関連記事
-
-
貧血を治す方法 ~様々な鉄分の取得方法と習慣
「貧血気味で電車で倒れそうになることがよくある…」 「健康診断で赤血球が少なかっ …
-
-
「Lv2からチートだった」って現実世界でもある
Lv2からチートだった元勇者候補のまったり異世界ライフっていうアニメを見ている。 …
-
-
アルコールをやめた方法をその他のやめたいことに応用する
やめた一日目が一番大変。 二日目は一日目より少し楽。→ 一週間 → 2週間 → …
-
-
ネット広告やアフィリエイトは滅びる運命なのだろうか?
・Yahooアフィリエイト終了 ・ネット広告のクリック数のうち88~98%はボッ …
-
-
メディカル・ホメオパシー 要点メモ【スティーブ・スミス著】
Contentsまえがきレメディ不眠フローター(floater)消化器系副腎にス …
-
-
押し目を待ってても買えないし当たらない対策
投資系YouTuberの意見を参考に下がるのを待っていたが、BTCが余り下がらず …
-
-
人間に課せられた義務は「自分自身であること」のみ
シーベリー博士が言うには人が悩むのは悩み続けるのは悩み続けてる人は自分はそのよう …
-
-
揚げ足を取るひろゆきの頭の中
12356と説明された場合、4がないと気がつく ピースが埋まっていないところを指 …
-
-
ゴールがないから悩む【悩み、苦しみの原因】
長く続く体の不調の原因を過去を反芻して探していた。 苦しんだり悩んだりする原因を …
-
-
井村俊哉の株式投資アイデア
EPS100円→140円 40% PER10倍→14倍 2~3年で起こると価格が …
- PREV
- 殴り合いの喧嘩と投資は同じ【リスクを取る】
- NEXT
- 4つの言葉を丁寧にゆっくり心の中でつぶやこう