殴り合いの喧嘩と投資は同じ【リスクを取る】
2022年10月28日に投稿 → に更新
中学生の頃、ひどい侮辱をされたが、喧嘩して怪我をすることを恐れて耐えてきた。
今思えば、怪我するリスクを取ってでも戦うべきだったとも思える。
結果的に大怪我をして、やっぱやらなきゃよかったって思うかも知れないけど。
だけど、やらないと後悔することになるんだなと。
金融投資も同じようなものかなと。
あの時、あの株を買ってたら、ビットコインを買ってたら……と。
投資の場合、株が上がったかはわかるから、あの時買ってたら、これくらい儲かっていたとわかる。
喧嘩の場合、勝てたか負けたか、怪我をしたかしなかったかはわからない。
株が上がったかは今となってはわかるけど、買う前にはわからないって意味では同じ。
だから、わからないことに対して、リスクを取れるかどうか、リスクを取る価値があるかの判断、リスクを取る勇気、これらが自分には足りなかったのだと思う。
ただ、そうしてきた結果、今も生きてるってことも事実であり、そこまで自分を否定することもない気はする。
だけど、自分の気持ちにしたがってなかった。だから侮辱されたのに恐怖心に負けて何もできなかったことを今でも悔しく思っている。
つまりは、リスクを取るうんぬんではなく、自分の気持ち(インスピレーション)に従って生きるってことなんだと思う。自分の気持ちにしたがった結果、リスクを取る行動をしていたってことなんだと思う。
関連記事
-
-
喉を痛めない/枯らせない声の出し方
「喉が痛くなりやすい…、声の出し方が悪いのかなぁ?」 「友人とお茶してたくさんし …
-
-
センスがなくてもオシャレになる簡単な方法
「友達から服装のセンスが悪いと言われた…。」 「何着ても似合わない気がする…。」 …
-
-
疲れずに長距離を楽々歩ける歩行術 ~通勤通学・ウォーキングにも最適な正しい歩き方
「歩くと疲れるからできるだけ歩きたくない…」 「長距離歩くと腰痛や膝痛になる…」 …
-
-
家の近くの電線からの電磁波について学んだ
Contents経緯調べたサイト工事の人に聞いて分かったことまとめ 経緯 隣の家 …
-
-
友達が少なくても気にする必要がない本当の理由
一般的に「友達は多い方がいい」とされています。 一人でいることを「ぼっち」といい …
-
-
巨神のツール 俺の生存戦略 知性編【要点メモ】ティム・フェリス著
Contentsジョッコ・ウィリンク 2は1であり1は0である。闇に身を置き光を …
-
-
オステオパシー施術4回目。首の動きの軌道修正等
オステオパシーの施術4回目を受けてきました。 Contents前回からの変化施術 …
-
-
時間は未来から過去に流れるって話
時間がおかしい。チャンス逃してる人、特に見て!気づいたら変わる!大丈夫!っていう …
-
-
無用な罪悪感を感じにくくなったかも
コープデリの配達を受け取る時間に忘れてて出かけてしまった。家に戻ると荷物がドアの …
-
-
自分が欲しい物を作る【けんすう、宇野常寛】
けんすう「やりたいことがない人にはなりたい姿を目指すことを勧めている」 宇野常寛 …