*

相手の言葉の中にある表現の偏りから言外の真意を読み解く

に投稿

哲学の先生と人生の話をしようをという本を読んだ。

國分功一郎がメールで受けつてた相談に答えるというもの。

自分なりに回答を考えながら相談を読んで、いざ回答を読むと自分とは全然違う回答をしていて、へぇーなるほどなーと思った。

  • 相手が語っていないこと
  • 変な表現、独特な表現、違和感のある表現をしている箇所

から、言外の相手の真意を読み取って回答していた。

その回答の中に哲学や心理学の理論も交えていた。

とてもおもしろかった。

 - 人生

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


× 3 = 十五

  関連記事

no image
へこんだ心を体から整える 46の養生訓【要点メモ】 若林理沙 著

Contents体質 鑑定の結果怜湿タイプ冷乾タイプ 私だってつらいんです熱湿 …

no image
ダメージによって過剰補償される場面を考えてみた【反脆弱性】

反脆弱性という本を読んだ。 例えば、筋トレをすると筋肉がダメージを受け、回復する …

no image
要点:意識ヨーガ 成瀬雅春

体が硬い人ほど、ヨーガに向いている。ヨーガの難しさは観察することの難しさ。体が硬 …

no image
自己肯定感より手応え【イチロー】

自己肯定感の高い人は人として厚みが増すのだろうか? うまくできるようになった手応 …

no image
フリーザはエフィカシーが高い

全王が宇宙を消すのを見て一同が驚愕している中、フリーザは「全王は見た目や言動は可 …

no image
ホメオパシー類似療法 心身を癒す自然医学 ネルソン ブラントン 衣川湍水/訳 要点メモ

Contentsプソラ梅毒性の宮島淋病 性の宮ズム結核性の宮島天才だったにも関わ …

「10億円あったら安心できるのに」を深堀りすると

10億円あったら、よほどのハイパーインフレみたいな物価変動がない限り、お金に困る …

資本主義(お金稼ぎサバイバル)社会から幸福主義社会へのシフト

この世界はもともと弱肉強食のサバイバル世界。 強いものが生き残るというか、生き残 …

no image
自分一人でやれ、人と違うことをやれ【青木真也・父の教え】

自分一人でやれば成果が全て自分のものになる 人と違うことをやらないと埋もれてしま …

no image
人間に課せられた義務は「自分自身であること」のみ

シーベリー博士が言うには人が悩むのは悩み続けるのは悩み続けてる人は自分はそのよう …