遠くを見つつ、目の前のことをやっていく
2023年10月27日に投稿 → に更新
目の前の障害にとらわれるな
自動車教習所でカーブを曲がる時、カーブを曲がった先を見ましょうと言われた。
スノーボード講習でも曲がる先に視線を向けると自然と曲がっていきますと言われた。
つまり、先を見る。
人生においても、目の前の問題ばかり見てると問題に飲み込まれてしまう。
だから、問題を乗り越えた先、目指したいゴールを見る。これがアファメーション。
目の前のことに集中しよう
一方、フルマラソンの選手は「ゴールのことを考えると遠すぎるので、次の電柱まで走ろうを淡々と繰り返している」と言っていた。
目の前のことに取り組むことを続けていたらゴールに辿り着く。山登りとかでも同じだろう。頂上は見えない。だから、目の前の坂道を一歩一歩登る。
これらを統合すると、
遠くを見つつ、目の前のことをやっていく
- ゴール設定をする
- (ゴールに向かって)目の前のやるべきことをやっていく
ということなのだろう。どちらかだけでも駄目で両方必要なのだろう。
ad
関連記事
-
-
どうせ死ぬのに人間が生きる理由は一日を連続ものアニメの一話と考えると腑に落ちる
「だれでも最終的には死んでしまうのだから、何をしたって無駄じゃないか?」 「生き …
-
-
手術せずに包茎を治す方法 ~石鹸をつけて少しずつ皮を伸ばしていけば剥ける
「包茎が恥ずかしくて温泉に行けない…」 「手術して治したいけど怖くてできない…」 …
-
-
親を憎んでいることを悩む必要はない ~血のつながりより、心のつながり
親が嫌いなのって、倫理的に良くない気がして悩んでいる… 親を好きになろうと努力し …
-
-
ネット広告やアフィリエイトは滅びる運命なのだろうか?
・Yahooアフィリエイト終了 ・ネット広告のクリック数のうち88~98%はボッ …
-
-
旧世代と新世代の対立【自分の中にもある】
よくある話、老人は自分が若かった頃に聞いていたばかり聞き、今の曲は全然良くない、 …
-
-
凡人にも出来るふつうの速読術
「本を速く読みたい!」 「本を読む時間が足りない!」 私は学生時代、読書習慣が全 …
-
-
TVを見ながらストレッチするだけで体が柔らかくなる方法 ~驚異のながらストレッチ
「苦労せずに体が柔らかくなりたい!」 「昔から体固いから、諦めかけてる…」 私も …
-
-
朝、早起きできる体になる方法
「朝が苦手、いつまでも寝ていたい…」 「目覚めが悪くて、つい二度寝をしてしまう… …
-
-
センスがなくてもオシャレになる簡単な方法
「友達から服装のセンスが悪いと言われた…。」 「何着ても似合わない気がする…。」 …
-
-
婚活を始める前に準備すべきこと
「30過ぎたしそろそろ結婚しようかな!」 「一人暮らししてるのが寂しくなった、婚 …
- PREV
- プロセスエコノミー 要点メモ【尾原和啓】
- NEXT
- 耐え続けるのではなく、何かしら動いてみる