遠くを見つつ、目の前のことをやっていく
2023年10月27日に投稿 → に更新
目の前の障害にとらわれるな
自動車教習所でカーブを曲がる時、カーブを曲がった先を見ましょうと言われた。
スノーボード講習でも曲がる先に視線を向けると自然と曲がっていきますと言われた。
つまり、先を見る。
人生においても、目の前の問題ばかり見てると問題に飲み込まれてしまう。
だから、問題を乗り越えた先、目指したいゴールを見る。これがアファメーション。
目の前のことに集中しよう
一方、フルマラソンの選手は「ゴールのことを考えると遠すぎるので、次の電柱まで走ろうを淡々と繰り返している」と言っていた。
目の前のことに取り組むことを続けていたらゴールに辿り着く。山登りとかでも同じだろう。頂上は見えない。だから、目の前の坂道を一歩一歩登る。
これらを統合すると、
遠くを見つつ、目の前のことをやっていく
- ゴール設定をする
- (ゴールに向かって)目の前のやるべきことをやっていく
ということなのだろう。どちらかだけでも駄目で両方必要なのだろう。
関連記事
-
-
歯磨きは自分が思っているより、もっと細かく振動させるべし! ~正しい歯磨きの方法
「歯をちゃんと磨いているのに虫歯になる…」 「強く磨きすぎて歯茎が張れて血が出る …
-
-
髪質が劇的に良くなったガチの方法
「自分の髪質や髪型100%気にっている人いますか?」 「シーン・・・。」 自分の …
-
-
4つの言葉を丁寧にゆっくり心の中でつぶやこう
急ぐ必要はない。 たくさん何度もつぶやけばいいってもんでもない。焦らなくていい。 …
-
-
ベアフットシューズ良さそう
現代のシューズは体を蝕んでいる 体にいいシューズ選び 現代の靴の問題はつま先が細 …
-
-
贅沢は豊かになった後、余剰分で行う【あらゆる面で】
収入や貯蓄が少ないのに贅沢をしていたらお金がなくなって貧乏になってしまう。 だか …
-
-
歯科のためのホメオパシーハンドブック 要点メモ【Dr. コリン・B・レッセル著】
まえがき 現代人はカルシウム不足の傾向にある。そういう意味でホメオパシー版栄養サ …
-
-
井村俊哉の株式投資アイデア
EPS100円→140円 40% PER10倍→14倍 2~3年で起こると価格が …
-
-
運動の神話 下【要点メモ】 ダニエル E リーバーマン
Contentsなぜ扁平足 の累進 炎の子孫である普通の人間がこれほどまで持久走 …
-
-
大切にすべきじゃない親もいる
一般的に「親は大切にすべき」だと言われています。 「親孝行したい時に親はいない、 …
-
-
ミューイングのコツ
舌の後方3分の1で喉をふたする。後方3分の1を持ち上げることが頭と首の姿勢につな …
- PREV
- プロセスエコノミー 要点メモ【尾原和啓】
- NEXT
- 耐え続けるのではなく、何かしら動いてみる