*

努力し続けることと我慢し続けることは違う

に投稿

ビビットな色を見ると、目が緊張することがたまにある。

アマプラで太って痩せるというアメリカの番組を見た。

登場人物がビビットカラーの服を着ていて、目が緊張して疲れた。

ビビットカラーだけが原因ではないと感じた。

私は中学生の時、サッカー部に入り、嫌な思いをたくさんしながらも努力を続け、テクニックはそれなりにうまくなったが、メンタルがボロボロで試合で活躍することはできなかった。

だから、「努力し続けることを忌避」する気持ちがあるのだと思っていた。

痩せるためにフィットネスする動画をみて、それが発動したのだと思った。

だが、正しくは「我慢し続けることへの忌避」なのだと気づいた。

サッカーがうまくなるための努力をし続けたことが問題なのではなく、嫌な思いをしながらもサッカー部にい続けたことが問題だったのだ。

別の場(社会人になってからフットサルをした)では、その努力は報われた。

心の底では努力とかしたくないのかな?とおもっていたが、多分違う。

努力し続けたくないんじゃない、我慢し続けたくないんだ。その反応がこの番組を見た時の反応だったんだろう。

 - 人生

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


8 × = 三十 二

  関連記事

no image
間食を抑止する方法【pHを気にする】

間食をやめたいと思ってもつい食べてしまう。 太るからやめようは通じない。太るほど …

no image
贅沢は豊かになった後、余剰分で行う【あらゆる面で】

収入や貯蓄が少ないのに贅沢をしていたらお金がなくなって貧乏になってしまう。 だか …

強いから勇敢になれるのではなく、勇敢であろうとするから勇敢であれるのだ

勇敢であろう。怖気づいて、惨めな思い、情けない思いをしないように。 恐怖に蓋をす …

no image
足首を柔らかく使う立ち方、歩き方をする

あいみょんが大泉洋との対談で、「自分は捻挫しやすい足だと言われたことがある」とい …

no image
背骨が通れば、パフォーマンスが上がる! 要点メモ【高岡英夫 著】

高岡英夫さんの「背骨が通れば、パフォーマンスが上がる!」を読んだ。 Conten …

no image
晴れた日にそよそよと拭く風を浴びる幸せ

これを忘れずにいよう。 これだけで幸せだったりする。 幸せとは何なのだろう? ど …

no image
Y・O牧場なかよしわんぱくトリオ-夕暮れのさんぽ-【要点メモ】

3頭の仲良しの子牛 そのうちの一頭が主人公 主人公は一人で散歩するのが好き 友達 …

no image
【要点メモ】ホメオパシー医学への招待 松本丈二 著

階層原理(自然界の) Stratification Principle of N …

睡眠にまつわるウソとホント【最新の研究】

睡眠サイクルが1時間半は平均であり、ゆらぎがある。 ノンレムもレムとは違う状態の …

no image
「幸せ」は結果である。結果はコントロールできない。だからやる意義を大切にしよう

理想を持つと不幸になる ジャッジするから不幸になる などの話がある。 理想を持た …