目のクマをなくす方法 ~スマホのブルーライト対策すればクマは消える
2015年2月26日に投稿 → に更新
- 「寝不足なわけではないのに目にクマができている…」
- 「目のクマのせいで暗い人だと思われてる…」
目にクマがあると不健康だったり暗い印象を与えてしまいます。
私も以前はクマができやすかったのですが、いろいろと試行錯誤した所、クマができにくくなりました。
そこで今回は「目のクマをなくす方法」を紹介します。
目の血行が悪くならない工夫をする
クマには3つの種類があるそうです。
- 血行が悪いことが原因によるもの
- 皮膚のたるみによって影ができて、クマになってるもの
- 色素沈着で茶色っぽくなってる
この記事では1の血行が悪いことが原因のクマをなくす方法を紹介します。
スマホを見過ぎるとクマになる?
電車の中でスマホを見てる人の顔を見てみてください。
眉間にしわが寄っていたり、瞬きの回数が少なく、目が辛そうな顔をしている人が多いことに気が付きます。
休日の電車でスマホをいじってる小学生を見ると大抵の子にクマがあったりします。
小学生でもクマができてしまうのですから、スマホを見ることがいかに目の血行に悪いかうかがい知れます。
スマホが目に良くない理由と対処法
なぜ、スマホを見ると目の周りの血行が悪くなるのでしょうか?
眩し過ぎる
スマホの出荷時の設定は画面が非常に明るく眩し過ぎますので、少し暗くした方が良いでしょう。蛍光灯をずっと見ていたら目が疲れます。液晶だって光なので、強い光を見続けることは目に良くありません。
また、液晶の明るさを減らすとバッテリーも長持ちするので一石二鳥です。
ブルーライト対策
スマホの液晶画面からは強いブルーライトが出ていると言われています。
ブルーライトは目に良くないらしく、ブルーライトをカットするPCメガネやフィルター、アプリなどがあります。それらを使ってみるのもいいでしょう。
私はPCメガネを時々かけているのですが、効果は抜群で液晶を見ても、目が痛くなくなりました。やさしい光に感じられるというか、眩しさで目が痛くなることが激減しました。
アプリでブルーライト量を少なく設定してくれるものもあるので試してみると良いと思います。
瞬きが減って目が乾く
スマホやPCの画面を見ていると目が緊張して瞬きが減ります。その結果目が乾いてドライアイになってしまいます。
- スマホを長時間連続で見ない
- 目薬をする
- 時々目をつぶって、目を休ませる
- 散歩する
などをしてみると良いでしょう。
画面が小さい
スマホは画面が小さいので、文字や映像がとても小さいので目の神経が酷使されて目が疲れやすくなります。
できるだけ画面が大きい機種やタブレットを使うのが良いでしょう。
画面との距離が近い
スマホは画面が小さいので、近くで見ないとよく見えません。
そのため、同じ液晶画面であるテレビやパソコンと比べて近くで見ることになり、液晶から出る光の影響を受けやすいと考えられます。
なので、前述した明るさとブルーライト対策が重要です。
まとめ
そんなわけでまとめると、
- スマホは目に良くないのでブルーライト対策をして、使う頻度も減らす。
- 時々目を休ませる習慣を持つ
これで血行がよくなってクマが消えると思います。ぜひ参考にしてみてください。
ad
関連記事
-
-
岸辺露伴は漫画を書くために広い家に住む
一人暮らしの部屋ってどれくらいあれば良いのかな? 築50年の4DKの一戸建てに住 …
-
-
「10億円あったら安心できるのに」を深堀りすると
10億円あったら、よほどのハイパーインフレみたいな物価変動がない限り、お金に困る …
-
-
現象は選べないが、どう捉えるかは自由【小林正観】
小林正観さんの動画で、「辛く悲しい出来事というものはない、その現象をどう捉えるか …
-
-
堂本光一が聞いてるDNAレベルで細胞を修復させる528Hzの音
Kinki Kidsのブンブブーンという番組で、「田中圭の寝具選びをする」回で堂 …
-
-
後悔は無用である理由【ホ・オポノポノ】
ホ・オポノポノでは、起こる出来事は、 記憶の再生 インスピレーションによる行動 …
-
-
努力を継続させるためのコツ ~ダイエットやアフィリエイトを続けるには?
「努力は必ず報われる!」とAKB48の高橋みなみは言っていますが、本当にそうでし …
-
-
自然もいいけど、人が作ったものも素晴らしい
自然は素晴らしいって言うじゃん? 確かに、自然の美しい景色、絶景というものはある …
-
-
口下手でも、うまく会話を盛り上げる簡単な方法 ~聞き上手の本当のポイント
「口下手で話が苦手、特に初対面の人とは緊張してあがってしまう…」 「話が盛り上が …
-
-
自転車は交通事故に遭いやすい?乗るのやめた方が良い理由
私はこれまでに3度ほど交通事故にあったことがあります。 まぁ、そのうち2回はほと …
-
-
オステオパシー施術体験3 体の変容やお腹が鳴りだしたり
3/17にオステオパシーの施術3回目受けてきました。 またまた素晴らしい効果があ …
- PREV
- 大人になってからダンスを始めるコツ
- NEXT
- 婚活を始める前に準備すべきこと