【重要】日常の動作でも首をロールダウン、ロールアップさせると姿勢が良くなる
に投稿
ダンスのウォーミングアップでロールダウン、ロールアップというものがある。
これを日常的に行うようにした。靴紐を結ぶために下を向いたところから起き上がる時にロールアップといった具合に。
すると、首・腰が自然と伸びて良い姿勢になった。脚の凝り固まっていたところが通って痛い感じが少ししたりした。しばらくやってると痛みはなくなっていった。
力で背筋をピンと伸ばすのではなく、首をロールアップして持ち上げていくと重力の力で首が上に持っていかれる感覚がする。身体が縦に伸び、重心が高くなる。
関連記事
-
-
やはり、機械的にトレードしたほうがいいと思う理由
投資手法について、いろいろ悩んでしばらくの間、買いに入れなかった。 当初は3年分 …
-
-
おふろcafe utataneに行った【感想・評価】
健康的な息抜きってないかなぁ? 銭湯とかサウナいいんじゃね? ということで行って …
-
-
自分一人でやれ、人と違うことをやれ【青木真也・父の教え】
自分一人でやれば成果が全て自分のものになる 人と違うことをやらないと埋もれてしま …
-
-
多言語を学ぶコツ
語学。一つだけ学ぶとネイティブが神様になるけど、複数できるとチェコ語はそれほどで …
-
-
運動の神話 下【要点メモ】 ダニエル E リーバーマン
Contentsなぜ扁平足 の累進 炎の子孫である普通の人間がこれほどまで持久走 …
-
-
Y・O牧場なかよしわんぱくトリオ-夕暮れのさんぽ-【要点メモ】
3頭の仲良しの子牛 そのうちの一頭が主人公 主人公は一人で散歩するのが好き 友達 …
-
-
HEAD STRONG シリコンバレー式頭がよくなる全技術【要点メモ】デイヴ・アスプリー著
Contentsミトコンドリアの機能を高める ez 水と赤外線ミエリン着陸後に公 …
-
-
不動産内見時チェック項目
Contents室内室外周辺契約最終確認 室内 水道。水を出せない時用に、ビニー …
-
-
ダメージによって過剰補償される場面を考えてみた【反脆弱性】
反脆弱性という本を読んだ。 例えば、筋トレをすると筋肉がダメージを受け、回復する …
-
-
花火大会で感じた「チーズはどこへ行った」の話
近所の花火大会に行った。去年は間近の会場で見たが、今回は少し離れた会場(公園の原 …