*

花火大会で感じた「チーズはどこへ行った」の話

2024年7月29日に投稿 → に更新

近所の花火大会に行った。去年は間近の会場で見たが、今回は少し離れた会場(公園の原っぱ)で見た。

入口近くに座ってる人たちがいたので、そこから見た。

木が邪魔で、高く打ち上がった花火しか見えない。

「奥の方に人がたくさんいるから、あっち行こうよ」「いいよ、ここで」なんていう会話が聞こえた。

私は奥の方に行ってみた。すると、木が低いところがあり、よく見えた。

その後も、少し見ては場所を変え、歩道橋の上など、様々な場所から眺めた。

そして、少し離れたところに、穴場的な場所を見つけた。

何人か人がいたが、比較的空いていた。

もしも、私が「ここで、いいか」と場所を変えずに最初の場所にとどまっていたら、この景色は見られなかったことになる。「いいよ、ここで」と言ったファミリーはこの景色を見ていない。

まるで、「チーズはどこへ行った」のような話だ。まぁ、別にこの場所で見なきゃだめってわけでもなく、木で多少見づらかったとしても家族で花火大会を満喫できればそれもそれでいいのだろう。

だけど、やっぱり、可能性を模索するのは大事だと思う。

そして、しばらく見ていたら、だるくなってきて寝っ転がりながら見た。

ビールを飲みながら花火が見たいと思っていたので、エビスビールの500ml缶を買って持ってきていたのだ。

こうやって、小さなことでもやりたいことを実現していけばいいのだろう。

実際飲んでみると500mlもなくていいかも、来年は350mlかなと思った。less is more.

やってみてわかることがある。そして、ちいさなこと(花火大会でビールを飲む)であっても、やっていくことが大事だ。やらなきゃわからない。やれば、ちいさなことでも充実感、達成感がある。

そういうちいさな一つ一つによって人生は作られている。

それと同時に大きなグランドストーリーとしてのゴールも目指していけばいいんだろう。

 

 - 人生

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


5 × = 二十 五

  関連記事

no image
巨神のツール 俺の生存戦略 知性編【要点メモ】ティム・フェリス著

Contentsジョッコ・ウィリンク 2は1であり1は0である。闇に身を置き光を …

no image
最強の教養 不確実性超入門 要点メモ

人はさまざまなことに因果関係を見出すが、不確実性を伴う出来事には、却ってマイナス …

no image
呼吸五輪書 要点メモ

高岡英夫さんの呼吸五輪書を読んだ。 Contents鬼滅の刃のような呼吸法水泳の …

no image
ホメオパシーバイブル 要点メモ【アンビカ・ウォーターズ著】

Contents最小量投与ポーテンシーヘリングの治療の法則(Law of Cur …

no image
肩甲骨が立てば、パフォーマンスは上がる 要点メモ

外で元気に遊び回っている子供はゆるんでいる。 アスリートのほうが一般人よりは固ま …

花粉症を治す方法 ~ホメオパシーしたら治った

「花粉症で目がかゆい、くしゃみが出て最悪…」 「花粉症って治す方法ないのかなぁ? …

no image
健康相談ビジネスのからくり【因果関係を確認できないことを言う】

以前、ホメオパシーの健康相談に通っていた。 ホメオパシー自体は疑似科学だと言われ …

no image
高岡式超最強の疲労回復法 要点メモ

疲労回復レベルは一般的にマイナスからゼロまでだと考えられているが、-10から+1 …

運は確率論か?運が良くなるためにすべきこと!

「自分は運が悪い、ついてないことばかりだ…」 「運が良い人が羨ましい、自分はなん …

ゴールがないから悩む【悩み、苦しみの原因】

長く続く体の不調の原因を過去を反芻して探していた。 苦しんだり悩んだりする原因を …