*

人は横方向への動きが得意なのかも【高岡英夫の本から得たヒント】

に投稿

ヒトは地上最速の動物だった 高岡英夫の「神速」走行理論を読んだ。

人は横方向への動きが得意なのかもしれない。

例えばチーターは、横方向(肩幅)よりも前後方向(頭からお尻)に長い。

物体は長い方向に動くほうが速く動けるので、チーターは前に走るのが速い。

人間はというと、前後(例えば、胸から背中)は左右(腰幅)よりも薄い。

だから、前に移動するよりも横に移動するほうが速く動けるんじゃないかと。

卓球選手やサッカーで左右に切り返す動きの速さなどを考えると合点がいく。

また、エリマキトカゲはがに股で左右の動きを使って高速移動している。

私も歩く時に、曲がる際にサッカーの切り返しのように斜めに重心を傾ける動きを取り入れたら、そこで急加速して、その後の歩きに勢いがついて勝手に足が前に出る感覚をつかんだ。

 - 能力

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


× 4 = 十六

  関連記事

no image
ピンチは(気づきを得る)チャンス

ピンチには普段見えないものが見える。 だから、そういう意味でチャンスなのだろう。 …

no image
へこんだ心を体から整える 46の養生訓【要点メモ】 若林理沙 著

Contents体質 鑑定の結果怜湿タイプ冷乾タイプ 私だってつらいんです熱湿 …

no image
要点:Chatter頭の中のひとりごと

内なる声は必ずしも悪いものではない、反省し改善点を考えて次に活かすことにもつなが …

no image
生物は血糖値が少ないとき(飢餓時)に強い力が出る

飢餓時に強い力が出ないと生き残れなかったからだろうなと 甘いものを食べたくなると …

no image
なぜ人は無謬性を求めるのか?

原発事故が合った時に、「原発事故は一定の確率で起こりうることであり、絶対に事故が …

no image
晴れた日にそよそよと拭く風を浴びる幸せ

これを忘れずにいよう。 これだけで幸せだったりする。 幸せとは何なのだろう? ど …

no image
人間に課せられた義務は「自分自身であること」のみ

シーベリー博士が言うには人が悩むのは悩み続けるのは悩み続けてる人は自分はそのよう …

no image
モーションがエモーションを変える

minimalism 〜30歳からはじめるミニマル・ライフという本を読んだ。 モ …

強いから勇敢になれるのではなく、勇敢であろうとするから勇敢であれるのだ

勇敢であろう。怖気づいて、惨めな思い、情けない思いをしないように。 恐怖に蓋をす …

歯磨きは自分が思っているより、もっと細かく振動させるべし! ~正しい歯磨きの方法

「歯をちゃんと磨いているのに虫歯になる…」 「強く磨きすぎて歯茎が張れて血が出る …