*

宣言的プログラミングは時間が逆に流れる?

2024年5月8日に投稿 → に更新

この世界がシミュレーション世界なのだとしたら、プログラミングのような仕組みで作られていることになる。

時間は過去から未来へ流れているのではなく、未来から過去に流れているのだとしたら、そのプログラミング・パラダイムは宣言的プログラミングなのだろう。

例えば、未来に人気アーティストになっているというゴールを設定したことによって、その未来が現在に向かってやってくる。

それは、未来を宣言するようなものだ。

命令型プログラミングは一つ一つの手続きを積み重ねることでシステムを作り上げる。

宣言的プログラミング(代表的なのは関数型プログラミング)は宣言をする(例えば、配列aから6以下の数字を集める)と宣言した処理が実行される。

この違いが「過去から未来へ」と「未来から過去へ」の違いのようにも思える。

そして、このプログラミングを行うのはシミュレーション世界においても、人間(知的生命体)なのだろう。

こう考えると辻褄があうような気もする。

ただ、それは確率的にしか起こらない。だから「過去から未来へ」と考えるのも「未来から過去へ」と考えるのもどちらも成立する。

つまり、どちらの考え方で生きるかを選べばいいということなんだろう。

「未来から過去へ」と考えることで開かれる可能性があるように思う。そう考えてみたい。そしてそれを実感してみたい。

 

 - 哲学

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


− 一 = 0

  関連記事

no image
今すぐ逃げて!人ごとではない自然災害 要点メモ 金藤純子著

自分の言葉でまとめたので表現は多少違う。 大規模の洪水になると、マンションの高層 …

no image
最強の教養 不確実性超入門 要点メモ

人はさまざまなことに因果関係を見出すが、不確実性を伴う出来事には、却ってマイナス …

no image
人生を悟った歌詞を書けても自死を選ぶことがある?【神田沙也加を考察】

Contentsデビュー曲「ever since」は悟りの歌?歌詞の要約歌詞の中 …

no image
行動が自分の心を作る

選択によって、心が作られる 選択をすると、その選択が正しいという世界観を持つよう …

既に失っていたかもしれない可能性を考えてみると積極的に生きられる

投資したいけど、損したくない。→お金を失いたくない 起業したいけど、失敗したくな …

no image
英語以外の言語を学ぶなら何語から学ぶと良いか?

英語以外の言語だと中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、インドネシア …

睡眠にまつわるウソとホント【最新の研究】

睡眠サイクルが1時間半は平均であり、ゆらぎがある。 ノンレムもレムとは違う状態の …

オステオパシー施術体験3 体の変容やお腹が鳴りだしたり

3/17にオステオパシーの施術3回目受けてきました。 またまた素晴らしい効果があ …

フランス女性に学ぶ4つの恋愛術 ~自然に恋愛するための秘訣

フランス女性は日常の中で自然と恋愛するそうです。 「セクシーに生きる 年を重ねる …

疲れずに長距離を楽々歩ける歩行術 ~通勤通学・ウォーキングにも最適な正しい歩き方

「歩くと疲れるからできるだけ歩きたくない…」 「長距離歩くと腰痛や膝痛になる…」 …