宣言的プログラミングは時間が逆に流れる?
2024年5月8日に投稿 → に更新
この世界がシミュレーション世界なのだとしたら、プログラミングのような仕組みで作られていることになる。
時間は過去から未来へ流れているのではなく、未来から過去に流れているのだとしたら、そのプログラミング・パラダイムは宣言的プログラミングなのだろう。
例えば、未来に人気アーティストになっているというゴールを設定したことによって、その未来が現在に向かってやってくる。
それは、未来を宣言するようなものだ。
命令型プログラミングは一つ一つの手続きを積み重ねることでシステムを作り上げる。
宣言的プログラミング(代表的なのは関数型プログラミング)は宣言をする(例えば、配列aから6以下の数字を集める)と宣言した処理が実行される。
この違いが「過去から未来へ」と「未来から過去へ」の違いのようにも思える。
そして、このプログラミングを行うのはシミュレーション世界においても、人間(知的生命体)なのだろう。
こう考えると辻褄があうような気もする。
ただ、それは確率的にしか起こらない。だから「過去から未来へ」と考えるのも「未来から過去へ」と考えるのもどちらも成立する。
つまり、どちらの考え方で生きるかを選べばいいということなんだろう。
「未来から過去へ」と考えることで開かれる可能性があるように思う。そう考えてみたい。そしてそれを実感してみたい。
関連記事
-
-
RとLの発音の違いは、ウが前につくかがポイント
try チュライ trunk トランク rはうr readはうりーど 動画
-
-
贅沢は豊かになった後、余剰分で行う【あらゆる面で】
収入や貯蓄が少ないのに贅沢をしていたらお金がなくなって貧乏になってしまう。 だか …
-
-
藤井聡太のような機械親和性が高い人が無双する時代
教科書で学ぶ → 動画で学ぶ → AIで学ぶ時代 今ChatGPTを使い続けてる …
-
-
呼吸五輪書 要点メモ
高岡英夫さんの呼吸五輪書を読んだ。 Contents鬼滅の刃のような呼吸法水泳の …
-
-
完璧ではなく最善を目指す
完璧な投資は、底値で買って天井で売る。 それをするためには完璧な予測が必要になる …
-
-
大金持ちになる客観的な方法と主観的な臨み方【確率なんだけど、確率だけじゃない】
大金持ちになるとは大金を得ること。 大金を得るには、 レッドオーシャンを才能 ✕ …
-
-
受動ストレスって考え方【何とどう生きていくか?何に意識を向けていくか!】
受動喫煙だけでなく、受動ストレスというものがあるらしい。ネガティブな人や出来事を …
-
-
友達が少なくても気にする必要がない本当の理由
一般的に「友達は多い方がいい」とされています。 一人でいることを「ぼっち」といい …
-
-
「10億円あったら安心できるのに」を深堀りすると
10億円あったら、よほどのハイパーインフレみたいな物価変動がない限り、お金に困る …
-
-
玄米は体に悪い?体に良いとされてるのは嘘だった。玄米を10年食べ続けた実体験書きます。
「玄米はヘルシーで栄養豊富で健康に良いらしい?!」 「玄米食べて痩せたって記事を …
- PREV
- 時間は未来から過去に流れるって話
- NEXT
- ピンチは(気づきを得る)チャンス