*

宣言的プログラミングは時間が逆に流れる?

2024年5月8日に投稿 → に更新

この世界がシミュレーション世界なのだとしたら、プログラミングのような仕組みで作られていることになる。

時間は過去から未来へ流れているのではなく、未来から過去に流れているのだとしたら、そのプログラミング・パラダイムは宣言的プログラミングなのだろう。

例えば、未来に人気アーティストになっているというゴールを設定したことによって、その未来が現在に向かってやってくる。

それは、未来を宣言するようなものだ。

命令型プログラミングは一つ一つの手続きを積み重ねることでシステムを作り上げる。

宣言的プログラミング(代表的なのは関数型プログラミング)は宣言をする(例えば、配列aから6以下の数字を集める)と宣言した処理が実行される。

この違いが「過去から未来へ」と「未来から過去へ」の違いのようにも思える。

そして、このプログラミングを行うのはシミュレーション世界においても、人間(知的生命体)なのだろう。

こう考えると辻褄があうような気もする。

ただ、それは確率的にしか起こらない。だから「過去から未来へ」と考えるのも「未来から過去へ」と考えるのもどちらも成立する。

つまり、どちらの考え方で生きるかを選べばいいということなんだろう。

「未来から過去へ」と考えることで開かれる可能性があるように思う。そう考えてみたい。そしてそれを実感してみたい。

 

 - 哲学

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


2 + 六 =

  関連記事

30代後半でも高校生の頃と同じ体型をらくらく維持するダイエット術

「若いころは痩せてたけど、段々太ってきたなぁ、代謝が落ちているのかなぁ…」 「食 …

no image
フリーザはエフィカシーが高い

全王が宇宙を消すのを見て一同が驚愕している中、フリーザは「全王は見た目や言動は可 …

no image
過去でも未来でもないなら現在だ

過去と向き合っても何も変わらなかった。 未来の目標を目指しても何も変わらなかった …

no image
いつまでも迷っているより、決めてやり抜く【突然の雷雨で学んだこと】

スーパーで買物をしていたら、雷がなって、大雨が振り始めた。 買い物客が入り口に溜 …

no image
「YouTubeを見なきゃ、ネットを見なきゃ、世の中の置いてかれないように」って思った時に思い出すと良いこと

自分の答えを他人は持っていない(自分で見つけ出すしかない) とはいえ、他人はヒン …

no image
進撃の巨人を最終回まで見た感想【人生には選べそうで選べないことがあるが目指す方向は選べる】

エレンは「巨人になることで、過去と未来の記憶すべてが見えていたので、あのような結 …

no image
【要点メモ】プログラミングバカ一代【清水亮 著】

清水亮は子供の頃にIQを計ったらすごい数値がでた 先生から「あなたは特別な才能の …

no image
贅沢は豊かになった後、余剰分で行う【あらゆる面で】

収入や貯蓄が少ないのに贅沢をしていたらお金がなくなって貧乏になってしまう。 だか …

no image
世界2.0 メタバースの歩き方と作り方 要点メモ

ニコラ・テスラの研究「空気を伝って電気を送電させる研究=無線送電」資金を打ち切ら …

no image
12ヶ国語を学んだ人の学習法

フレーズを学ぶ(単語単体で学ばない、リンキングや文脈) ネイティブをモノマネする …