BTCは半減期後に上昇したと考えられているが、単にNASDAQが上がったタイミングがたまたまBTCの半減期後だっただけかもしれない
に投稿
前回バブルとチャート形状が似ている。今回も同じなら、もう少し伸びてから25%下落後に大幅な上昇が見込める。
ただ、全く同じ割合であれば5万ドルで25%下落してたことになる。だから、今回のが伸びが強いのかもしれない。
それはそのままNASDAQの強さに相関している。NASDAQが2020よりも今のほうが勢いがあるし、決算の強さがある。
またログスケールで見ると、そろそろ一旦落ちる価格帯に見える。
よって、20-25%(2万ドルくらい)下がったら買うのが良さそう。
短期的にロングで入りたいが、それも一旦の下落後にやったほうがいいだろう。
もちろん、下落せずに上がり続けるかもしれないが、短期トレードはいつやってもいい。それなら、一旦調整後のほうがいいだろう。
なんにせよ自分で考え、頭を整理することが大事だと感じる。
関連記事
-
-
まだ食べたりないと感じたら、運動することを考える
食欲って食べ始めるとわく。 もう十分食べたのに、まだ食べたりないと感じることがあ …
-
-
自分の問題は自分にしか解決できない理由【万能な他人はいない】
例えば、病気になって病院に行ったら、そんな症例は聞いたことがないとさじを投げられ …
-
-
進撃の巨人を最終回まで見た感想【人生には選べそうで選べないことがあるが目指す方向は選べる】
エレンは「巨人になることで、過去と未来の記憶すべてが見えていたので、あのような結 …
-
-
相手の言葉の中にある表現の偏りから言外の真意を読み解く
哲学の先生と人生の話をしようをという本を読んだ。 國分功一郎がメールで受けつてた …
-
-
いのっちの手紙 要点メモ
我執 坂口恭平は作家の鍛錬を見ている 斎藤環は人の自己愛、我執を見ている 「我執 …
-
-
結果を原因のように語るアドバイスは多い
「私は物事のジャッジをしない、だから健康だし幸せなのだ、あなたもジャッジをやめれ …
-
-
80対20の法則は幸せに生きる決意
「新版 人生を変える80対20の法則」を読みました。 この本は80対20をビジネ …
-
-
メディカル・ホメオパシー 要点メモ【スティーブ・スミス著】
Contentsまえがきレメディ不眠フローター(floater)消化器系副腎にス …
-
-
自己イメージを変えないと不幸がキープされ続けてしまう?苫米地英人博士のホメオスタシス理論を使って呪いを解く方法
「いろいろ努力したけど、結局うまくいかなかった…」 「努力の成果はそれなりに出た …
-
-
いつまでも迷っているより、決めてやり抜く【突然の雷雨で学んだこと】
スーパーで買物をしていたら、雷がなって、大雨が振り始めた。 買い物客が入り口に溜 …