引っ越す前に行動を変える
に投稿
となりのアパートが建て替えすることになった。
取り壊し工事がうるさい。
仕事に集中できない。
引っ越そう。
なかなか良い物件が見つからない。
そうこうしてるうちに取り壊し工事が完了したようだ。
静かになった。
が、仕事に集中できない。
数日して別の家から工事の音がしてきた。
環境を変えれば人生が変わると言うが、まず自分の行動を変えることが先なのかなと思った。
環境を変えようって思っても、いい引越し先が見つからない、そんなときは環境を変える前に、変えること(自分の行動とか、自分の価値観)がないか考えてみるのもいいのだろう。
関連記事
-
-
要点: ヨーガ奥義書 ヨーガ人生60年集大成 成瀬雅春
寝たきりになったら、思う存分瞑想が出来る。それまでは忙しくてなかなか瞑想の時間が …
-
-
ゴールがないから悩む【悩み、苦しみの原因】
長く続く体の不調の原因を過去を反芻して探していた。 苦しんだり悩んだりする原因を …
-
-
【要点メモ】プログラミングバカ一代【清水亮 著】
清水亮は子供の頃にIQを計ったらすごい数値がでた 先生から「あなたは特別な才能の …
-
-
純ジャパの僕が10カ国語を話せた 世界一シンプルな外国語勉強法 要点メモ
覚えることを最小限にする 覚えること = 話したいこと 単語帳は買うのではなく、 …
-
-
岸辺露伴は漫画を書くために広い家に住む
一人暮らしの部屋ってどれくらいあれば良いのかな? 築50年の4DKの一戸建てに住 …
-
-
【重要】日常の動作でも首をロールダウン、ロールアップさせると姿勢が良くなる
ダンスのウォーミングアップでロールダウン、ロールアップというものがある。 これを …
-
-
筋トレの方針【追い込まない & 良いフォームで出来る回数だけやる】
効率を考えると追い込んだほうがいいらしいが、自分の場合、関節が痛くなったり筋肉痛 …
-
-
要点:ポジティブシフト
試験日を学習祝賀会。捉え方が変わる 成長型マインドセット ストレスに対する考え方 …
-
-
少数決の原理【世の中は多数決のみで決まってるわけではない】
ナシーム・ニコラス・タレブの身銭を切れを読んだ。 「少数決の原理」がおもしろかっ …
-
-
藤井聡太のような機械親和性が高い人が無双する時代
教科書で学ぶ → 動画で学ぶ → AIで学ぶ時代 今ChatGPTを使い続けてる …
