*

行動が自分の心を作る

に投稿

選択によって、心が作られる

選択をすると、その選択が正しいという世界観を持つようになる

お金を稼ぎたいと思ったら色々選択肢がある

働く、盗む、人からだまし取る等

例えば、盗むという選択をしたら、「盗むというのもありだな、まじめに働いたって大して稼げないし」みたいな感覚が生まれる

説得されるよりも、説得するほうが心は変わる

犯罪は良くないと説得された人よりも、犯罪は良くないと誰かを説得する役をやった人のほうが再犯率が低い

「元気出せよ」と言われた人よりも、「元気出せよ」と他人に言った人のほうが元気が出る

加藤諦三の動画メモ

 - 人生

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


+ 3 = 五

  関連記事

no image
結果を原因のように語るアドバイスは多い

「私は物事のジャッジをしない、だから健康だし幸せなのだ、あなたもジャッジをやめれ …

no image
【要点メモ】オールカラービジュアルガイド ホメオパシー 入門 イラーナ・ダンハイザー、ペニーエドワーズ

Contents56 CARB-V83 NAT-M88 LACH90 LED 足 …

no image
ビール選びで「麦芽100%」なのは、かなり重要かも

私が「このビールおいしいなぁ!」と思った銘柄 → エビスビール、プレミアムモルツ …

no image
人生を手前から奥に向かって進むのではなくゴールから逆算しようってGacktが言ってた

「良い高校に入らないといい大学に入れないよ」じゃなくて、将来〇〇になるためには~ …

no image
感染の法則-ウイルス伝染から金融危機、ネットミームの拡散まで-【要点メモ】

感染がどれくらい広がるかはR(再生産数)で決まる R(再生産数)はDOTSで決ま …

no image
歴史から読み解くワクチンのはなし 要点メモ【中山哲夫 著】

Contents短期旅行者向けトラベラーズワクチン長期旅行者向けトラベラーズワク …

占いに確実性がないことを論理的に証明してみた

私は有吉弘行が好きで彼の番組をよく見ているのですが、有吉は一貫して占いやスピリチ …

髪質が劇的に良くなったガチの方法

「自分の髪質や髪型100%気にっている人いますか?」 「シーン・・・。」 自分の …

大きな目標と目の前の現実を両立させる方法 ~苫米地理論に一工夫加えるとうまくいく

「現状の外側にゴールを設定すれば、スコトーマ(心理的盲点)が外れて夢は叶う!」 …

結果はコントロールできないので固執せず気楽にやっていけばいい

何事も結果に固執せず、結果を恐れすぎずに、どのみち結果はコントロールできないんだ …