*

心身老廃物を上げるもの、下げるものを仕分けよう

に投稿

上げるもの

中身に比べて煽りが強い動画、記事

長時間座りっぱなし、運動不足

インプット過多

下げるもの

こまめに立つ、軽い運動

瞑想

何もしない時間を持つ

何かに没頭する、集中する時間

アウトプットする(have toでない)

閾値を探る

どれくらい行うと、心身の不調が発生するのか、どれくらい下げれば調子が良くなるのかの閾値を探りたい

止観して分ける習慣

今やっていることは、心身を疲弊させるものか、あるいは向上させるものかを止観して分ける習慣をつけたい

 - 健康

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


× 3 = 九

  関連記事

no image
英語勉強法【英語以外の外国語でも可】

今まで私はリスニングばかりやってきたが、あまり伸びなかった。 やはり、リーディン …

あなたに彼女がいなくてもいい理由と、彼女を作るために今すぐやるべきこと

「彼女がほしい」 「クリスマスに一人はさびしい」 なんて言う話はよく聞きます。 …

no image
他人に説明するのではなく、自分に質問しよう【ゴールについての】

頭の中の会話で、他人に説明(説得)することが多い。 これをやめて、自分はこれから …

「10億円あったら安心できるのに」を深堀りすると

10億円あったら、よほどのハイパーインフレみたいな物価変動がない限り、お金に困る …

占いに確実性がないことを論理的に証明してみた

私は有吉弘行が好きで彼の番組をよく見ているのですが、有吉は一貫して占いやスピリチ …

no image
肩甲骨が立てば、パフォーマンスは上がる 要点メモ

外で元気に遊び回っている子供はゆるんでいる。 アスリートのほうが一般人よりは固ま …

no image
よみぐすり 坂口恭平 要点メモ

寝るために(生きるために)創造する 行為の楽しみを知る 作ると治る

no image
自分にひどいことをした人間の幸せを願えるか?【慈悲の瞑想】

慈悲の瞑想が効果があることは科学的にも確かめられているらしい。 他人の幸せを願う …

no image
高岡式超最強の疲労回復法 要点メモ

疲労回復レベルは一般的にマイナスからゼロまでだと考えられているが、-10から+1 …

no image
要点:Chatter頭の中のひとりごと

内なる声は必ずしも悪いものではない、反省し改善点を考えて次に活かすことにもつなが …