10年後を心配する必要はないが、10年後のことも考えて生きる
に投稿
10年後生きているかはわからない。
だから、心配しても徒労に終わるかもしれない。
よって、心配はしない。
だからといって、10年後のことも考えるべき。
なぜなら、確率的に10年後も生きている可能性は高いと考えられるから。
つまり、10年後を心配しなくていいが、10年後こうなってたらいいな、だから今こうしようなどは考えたほうがいい。
関連記事
-
-
やるかやらないかを決断する方法 ~決断のルールを作るべし
「人生の岐路に立った時になかなか決断できない…」 「決断したことを後で後悔して、 …
-
-
買うタイミングが悪くても長期的に勝てる投資手法【日割り買い】
3年分の予算を日割りする。 常に3年先まで投資を続けられる分量にすれば3年間でい …
-
-
岸辺露伴は漫画を書くために広い家に住む
一人暮らしの部屋ってどれくらいあれば良いのかな? 築50年の4DKの一戸建てに住 …
-
-
喉を痛めない/枯らせない声の出し方
「喉が痛くなりやすい…、声の出し方が悪いのかなぁ?」 「友人とお茶してたくさんし …
-
-
過去の自分に教えたいニキビの正しい治し方 ~鏡を見ないことの重要性
「ニキビさえなければもっと楽しい人生になるのに…。」 「なんで自分だけこんな目に …
-
-
後悔は無用である理由【ホ・オポノポノ】
ホ・オポノポノでは、起こる出来事は、 記憶の再生 インスピレーションによる行動 …
-
-
アルコールをやめた方法をその他のやめたいことに応用する
やめた一日目が一番大変。 二日目は一日目より少し楽。→ 一週間 → 2週間 → …
-
-
結果を原因のように語るアドバイスは多い
「私は物事のジャッジをしない、だから健康だし幸せなのだ、あなたもジャッジをやめれ …
-
-
[要点メモ]おしえて神さま 誰でもできる自動書記-書いて、癒され、本当の自分に出会う 田中小梅
神様に相談 自分のメールアドレスに相談メールを送り、自分が神として回答メールを書 …
-
-
強いから勇敢になれるのではなく、勇敢であろうとするから勇敢であれるのだ
勇敢であろう。怖気づいて、惨めな思い、情けない思いをしないように。 恐怖に蓋をす …
