*

自分流の良い姿勢を保つルール【超大事】

に投稿

良い姿勢というのは誰にとっても同じかもしれない

「腰を反らすのでもなく 丸めるのでもない、隔たりのない状態」 の ようなものだろう

ただし 良い姿勢になるための方法は人それぞれだろう

腰が反ってる人は 丸める 背中が丸まってる人はそらす方向に動かす

自分の場合 背中がまるまる時もあるし 腰が反ってる時もある

だからお腹を引っ込めて そして 肩甲骨を寄せてから力を抜く

そうすると背筋が伸びてお腹も ほどよく伸びて、背中側が緩む 肩が緩む

腰が反っていたり 背中が丸まっていると肩が突っ張っている状態になる

しかし 背中の力を使わずに立ったり座ったりの状態が維持できるので背中にとっては楽

だからつい背中を丸めたり 剃った姿勢をしてしまう

それだと 肩が突っ張って肩が凝る

なのでお腹を引っ込めて肩甲骨を寄せてから力を抜く

自分の経験から答えを生み出す

今までは 肩甲骨を寄せることだけを意識していたり 肩を下げることだけを意識していたり 腰を反らせるのが良いと思っていたり 色々と何かが欠けていた気がする

それらをの経験を合わせて出た答えがお腹を引っ込めて肩甲骨を寄せてから力を抜く

これは万人に当てはまる方法ではない 自分が経験の中で見つけたもの

答えは他人の中にあるのではなく自分の中から探し出すものなんだろう

 - 健康

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


+ 5 = 七

  関連記事

no image
自分の問題は自分にしか解決できない理由【万能な他人はいない】

例えば、病気になって病院に行ったら、そんな症例は聞いたことがないとさじを投げられ …

no image
ホメオパシーバイブル 要点メモ【アンビカ・ウォーターズ著】

Contents最小量投与ポーテンシーヘリングの治療の法則(Law of Cur …

no image
損切り有りのトレードのメリットは、全力エントリーできるところにあるのかもしれない

※ この記事にはPR広告が含まれています 今のBTCのようにある程度上がった相場 …

井村俊哉の株式投資アイデア

EPS100円→140円 40% PER10倍→14倍 2~3年で起こると価格が …

no image
自分が欲しい物を作る【けんすう、宇野常寛】

けんすう「やりたいことがない人にはなりたい姿を目指すことを勧めている」 宇野常寛 …

no image
人が営業している商品は怪しいと思ったほうがいい理由

いいものであれば、ネットで広まるから営業不要 動画よりメモ 営業マンはネット証券 …

断食しても何も変わらなかった ~宿便なんて出ない?

断食すると健康になるってよく聞きますよね。 「宿便が出る!」 「体質が変わる!」 …

インスピレーションが浮かんだら、一つ一つやっていこう。

時間が掛かってもいい。 一つ一つ進んでいくことが大事。遅くてもいい。 進み続けれ …

no image
筋トレの方針【追い込まない & 良いフォームで出来る回数だけやる】

効率を考えると追い込んだほうがいいらしいが、自分の場合、関節が痛くなったり筋肉痛 …

no image
Tee Body Workスクワットが足底筋膜炎に効きそう

空手道マガジン JKFan 2021/11の山城美智先生の連載で、Tee Bod …