*

自分流の良い姿勢を保つルール【超大事】

に投稿

良い姿勢というのは誰にとっても同じかもしれない

「腰を反らすのでもなく 丸めるのでもない、隔たりのない状態」 の ようなものだろう

ただし 良い姿勢になるための方法は人それぞれだろう

腰が反ってる人は 丸める 背中が丸まってる人はそらす方向に動かす

自分の場合 背中がまるまる時もあるし 腰が反ってる時もある

だからお腹を引っ込めて そして 肩甲骨を寄せてから力を抜く

そうすると背筋が伸びてお腹も ほどよく伸びて、背中側が緩む 肩が緩む

腰が反っていたり 背中が丸まっていると肩が突っ張っている状態になる

しかし 背中の力を使わずに立ったり座ったりの状態が維持できるので背中にとっては楽

だからつい背中を丸めたり 剃った姿勢をしてしまう

それだと 肩が突っ張って肩が凝る

なのでお腹を引っ込めて肩甲骨を寄せてから力を抜く

自分の経験から答えを生み出す

今までは 肩甲骨を寄せることだけを意識していたり 肩を下げることだけを意識していたり 腰を反らせるのが良いと思っていたり 色々と何かが欠けていた気がする

それらをの経験を合わせて出た答えがお腹を引っ込めて肩甲骨を寄せてから力を抜く

これは万人に当てはまる方法ではない 自分が経験の中で見つけたもの

答えは他人の中にあるのではなく自分の中から探し出すものなんだろう

 - 健康

スポンサーリンク

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


5 − 一 =

  関連記事

no image
相手の言葉の中にある表現の偏りから言外の真意を読み解く

哲学の先生と人生の話をしようをという本を読んだ。 國分功一郎がメールで受けつてた …

no image
自分にひどいことをした人間の幸せを願えるか?【慈悲の瞑想】

慈悲の瞑想が効果があることは科学的にも確かめられているらしい。 他人の幸せを願う …

no image
損切り有りのトレードのメリットは、全力エントリーできるところにあるのかもしれない

今のBTCのようにある程度上がった相場では、押し目を待ちたくなる。 だが、押し目 …

no image
松本人志の冷笑主義に対するカウンターが成瀬は天下を取りにいく

ダウンタウンの松本人志は「本気じゃない」というスタンス 本気の熱いやつって痛いよ …

no image
なぜ人は無謬性を求めるのか?

原発事故が合った時に、「原発事故は一定の確率で起こりうることであり、絶対に事故が …

no image
【要点メモ】実用ホメオパシー 医師のホメオパスによる自己治療のための安全なガイド【Dr.David Gemmell著】

要点 P23 口の中に何か他のものを入れる前やあとには、20分は間隔をおくこと。 …

no image
子供でも病気は辛い。けれども、無邪気に笑えるときの幸せ【映画 子供が教えてくれたこと】

映画 子供が教えてくれたこと 病気の子供達のドキュメンタリー映画。 子供でも病気 …

no image
感情はエネルギーになる

平本蓮は世の中への怒りを練習にぶつけた。 なんでこんなやつが金持ってんだよ、詐欺 …

歯の間を磨くには歯ブラシを縦にして端を差し込んで磨くべし

歯医者さんで歯磨きの指導を受けてきました。けっこう目から鱗だったので紹介します。 …

手術せずに包茎を治す方法 ~石鹸をつけて少しずつ皮を伸ばしていけば剥ける

「包茎が恥ずかしくて温泉に行けない…」 「手術して治したいけど怖くてできない…」 …