*

断食しても何も変わらなかった ~宿便なんて出ない?

2015年1月10日に投稿 → に更新

a0006_000060

断食すると健康になるってよく聞きますよね。

  • 「宿便が出る!」
  • 「体質が変わる!」
  • 「味覚が変わる!」

私は以前、一週間の断食ツアーに参加したことがあります。その時の様子をレポートしたいと思います。

結果を先に言うと、断食しても何も変わりませんでした。

そんなわけで、どんなことをして、どう効果がなかったのかを紹介します。

この記事を読みながら解説してる動画もあります。ぜひ見てみてください!

一週間の断食ツアーに参加

場所は長野県でした。ツアー先は伏せておきます。効果がなかったという話なので営業妨害になってしまいますからね。全員に効果がなかったというなら、ツアー先を言っても良いのですが、私だけかもしれないので一応伏せておきます。

完全な絶食ではなく粗食/野菜ジュースが出た

水のみしか口にしない完全な断食ではなく粗食を食べる日と野菜ジュースだけ飲む日に分かれていました。

最初の2日間は粗食(無農薬の野菜など良質な自然食)を三食食べました。いきなり野菜ジュースだけにすると負荷が大きいので徐々に食べる量を減らすんだそうです。野菜の自然な甘みが感じられたけど、特別おいしいとは感じませんでした。ただ、「良い食材」だということは感じられました。粗食とは言え三食あるのでそんなに空腹感は感じませんでした。

次の3日間は野菜ジュースのみを飲んで過ごしました。これまた良質な野菜果物から作ったジュースで、確かに美味しかったのですが、味覚が変わるほどの衝撃はありませんでした。

野菜ジュース一日目は空腹感が強かったのですが、その場の空気からか何かを食べたいとは思いませんでした。外は雪が深々と降り積もっていてホテルの中はとても静かで時間がゆっくり流れている雰囲気がありました。すると不思議なことにそんなに食欲が沸いてきませんでした。

最後の2日間は再び粗食に戻りました。久々に固形物が食べられて嬉しかったのですが、味が薄くてそんなに食欲は沸きませんでした。スタッフの人に聞いてみたところ、

「現代人が食べているものは味が濃すぎで、それに慣れてしまって、食べ物本来の味を味わえなくなっている

とのことでした。そうなんですかねぇ。

血糖値が下がり過ぎて歩くと頭がクラクラして倒れそうになった

野菜ジュースのみになってから、歩くと頭がクラクラして倒れそうになることがよくありました。「走ったら絶対ぶっ倒れるな」という感じです。これは通常の生活では味わったことのない感覚でした。

原因は血糖値が下がり過ぎたためだそうです。常駐してるお医者さんに血糖値を測ってもらい飴をもらいました。飴をなめるとふつうに歩けるようになりました。糖分って大事なんですね!

本を読もうとしても、すぐ疲れてしまい、とにかく何もできない状態でした。ただ何もせずゆっくりとした時間が流れていく、そんな感じでした。

宿便は出なかったし、便通は少なかった

期待していた宿便ですが、そんなものは全く出ませんでした。便通自体も少なかったです。食べる量が少ないのだから当然なんだろうなと思います。

体の中にたまっていた悪いものが宿便として排出されるみたいな話をよく聞きますが、本当なんですかねぇ。

体質も特に変わらなかった

断食すると体質が変わると聞きますが、断食前後で特に変わったところはありませんでした。

結局、自然食よりコンビニ弁当がおいしい!

ツアーの最終日にスタッフの人が

「私も以前この断食ツアーに参加したのですが、自然食の美味しさが分かって、コンビニ弁当とか食べられなくなってしまいました。帰ったらコンビニ弁当食べてみてください。きっと食べられないはずです。」

と目をキラキラとさせながら言いました。

そこで、帰って早速コンビニ弁当を食べてみたところ、

「うめぇーーーー!!」

めちゃおいしかったんです!!

「コンビニ弁当サイコ―!!」と思いました。ツアーのふれ込みとしては良質な自然食を食べることで化学調味料に慣れてしまった味覚が正常化するとのことでしたが、私には効果がありませんでした。

劇的な効果を期待していたけど…

ということで一週間の断食ツアーに参加しても私には何も効果がありませんでした。

水しか飲まない完全な断食なら違うのかもしれません。

ただ、自分の感覚からすると、特にふだん食べ過ぎてる、偏食をしているとか、すごい肥満の人とかじゃない限りそんなに効果ないんじゃないかと思います。劇的な効果を期待していただけに残念です。

とはいえ、何もせずにゆっくりとした時間を過ごせたことは何かのプラスになっている気がします。

 - 健康

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


6 + 五 =

  関連記事

no image
脳と身体を歩きで鍛える 高岡英夫 著 【要点メモ】

Contents姿勢軸リード 軸垂腕垂脚作動軸化肩支(けんし)開発に取り組むボク …

no image
超越的な力も信じたほうが良い理由

宗教とか信じてる人はしんどいことがあっても信仰にすがって生きることが出来る。 ス …

アルコールをやめた方法をその他のやめたいことに応用する

やめた一日目が一番大変。 二日目は一日目より少し楽。→ 一週間 → 2週間 → …

no image
人生を悟った歌詞を書けても自死を選ぶことがある?【神田沙也加を考察】

Contentsデビュー曲「ever since」は悟りの歌?歌詞の要約歌詞の中 …

no image
量子力学って観測者にとっての確率の収束なんだなと考えると見えてくるもの

量子力学に「観測問題」は存在しないを読んだ。 私にはこの記事を完全に理解するほど …

no image
「副流煙のほうが主流煙より有害物質が多いから健康に悪い」の誤解

受動喫煙について、「副流煙のほうが主流煙より有害物質が多いから健康に悪い」ってい …

no image
重曹で歯磨きすべきか?

ベーキングパウダー歯磨きを勧める動画 緩衝作用で、歯肉炎には効き目がありそうです …

音痴や声量がなくてもカラオケをそれなりにうまく歌う方法

「カラオケが苦手、人前で歌うのが恥ずかしい…。」 「もっとうまく歌えたらいいのに …

no image
運動の神話 下【要点メモ】 ダニエル E リーバーマン

Contentsなぜ扁平足 の累進 炎の子孫である普通の人間がこれほどまで持久走 …

no image
ホメオパシー 海・森・大地の見えざる医師たち 伴梨香 要点メモ

1997年にロイヤル アカデミー オブ ホメオパシー 学長 結衣 テラコシ ハー …