*

睡眠にまつわるウソとホント【最新の研究】

に投稿

睡眠サイクルが1時間半は平均であり、ゆらぎがある。
ノンレムもレムとは違う状態の睡眠であり、ノンレムも深い睡眠である。
ノンレムの時に起きたほうがスッキリ起きられるというのは嘘、もっと複雑。
人間の睡眠サイクルは24時間よりちょっと長い人(夜型、遅寝遅起向き)、短い人(朝方、早寝早起向き)
小学生は朝方が多い
大学生は1時に寝て9時に起きるくらいが平均的にあっている
30代以降、朝方へ向かっていく
MEQで自分が何型かわかる

GABA作動薬は耐性依存性がある(レムを減らしてしまう)
オレキシン受容体拮抗薬は脳の覚醒を抑える(レムを減らさない)

スマホのブルーライトは画面が小さいしナイトモードもあるのでそこまで気にしなくていいが、コメントしたりタップしたりとインタラクティブなことをすると眠りにくくなる

【Google賞金4.5億】睡眠革命!「朝型がいい」はウソ!?最新研究【柳沢正史】

 - 健康

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


3 − = 一

  関連記事

no image
付き合う人間は人間性で選ぼう

私はこれまで付き合う人間を「見栄えがする」ことで選んでいたように思う。 見栄えが …

no image
今すぐ逃げて!人ごとではない自然災害 要点メモ 金藤純子著

自分の言葉でまとめたので表現は多少違う。 大規模の洪水になると、マンションの高層 …

運は確率論か?運が良くなるためにすべきこと!

「自分は運が悪い、ついてないことばかりだ…」 「運が良い人が羨ましい、自分はなん …

no image
自己肯定感より手応え【イチロー】

自己肯定感の高い人は人として厚みが増すのだろうか? うまくできるようになった手応 …

実際に使える英語を学習する方法 ~海外旅行で使える実践英語

日本人は中学~高校~大学と10年間も英語の勉強をしてるのに英語を話せる人が少ない …

成功法則に則っていても成功しないことはある【ベン図】

ベン図で見るとわかりやすい。 水色:成功法則に則っていて成功したパターン 緑色: …

no image
思い通りにいかなくて嘆くよりも動く

こうなったら、こうするんだけどなぁ。 でも、こうならない。だから、こうできない。 …

no image
不安は過去ドリブン。ゴールドリブンを思い出そう

不安が浮かぶのは、過去こんな失敗をした、こんなつらい思いをした。だからまたひどい …

センスがなくてもオシャレになる簡単な方法

「友達から服装のセンスが悪いと言われた…。」 「何着ても似合わない気がする…。」 …

no image
損切り有りのトレードのメリットは、全力エントリーできるところにあるのかもしれない

※ この記事にはPR広告が含まれています 今のBTCのようにある程度上がった相場 …