*

縁を切ることは愛ある奉仕である

に投稿

「見捨てる」という最上級の愛(バシャール)より、

時に、他の誰かに対する最も愛ある奉仕は、相手が選んだ行動に対する「結果を見せる」ことなのです

そしてそれは時に、その相手から物理的に離れることだったりします

なぜなら、それが相手の選択の結果であることを相手が理解する必要があるからです

「あなたの好みのあなたになること」と周波数が合わない選択をしたことに対して、そうすることで、あなたは相手にあなたの周波数に合わせることを選ぶか、今の相手に合った周波数が何かを見つける自由を与えることになるのです

それが、その状況においてでき得る最も「無条件の愛」なる行為なのです

ですから、それは相手に対する奉仕なのです

感想

人間関係は双方向であるから、縁を切ることも自分のためだけでなく相手のためにもなるのだと腑に落ちた

 - 人間関係

スポンサーリンク

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


7 − 四 =

  関連記事

no image
歴史から読み解くワクチンのはなし 要点メモ【中山哲夫 著】

Contents短期旅行者向けトラベラーズワクチン長期旅行者向けトラベラーズワク …

アルコールをやめた方法をその他のやめたいことに応用する

やめた一日目が一番大変。 二日目は一日目より少し楽。→ 一週間 → 2週間 → …

no image
相談ビジネスに取り込まれないようにする方法【内面を変えろっていう無意味な回答への対処】

ここでは、お悩み相談だったり、ホメオパシーの健康相談などを相談ビジネスと名付ける …

no image
飲み物別カフェイン量【コーヒーは煎茶の3倍多い】

Contents100mlあたりのカフェイン量多め中間少なめなし(0mg)情報飲 …

no image
10年後を心配する必要はないが、10年後のことも考えて生きる

10年後生きているかはわからない。 だから、心配しても徒労に終わるかもしれない。 …

既に失っていたかもしれない可能性を考えてみると積極的に生きられる

投資したいけど、損したくない。→お金を失いたくない 起業したいけど、失敗したくな …

一人暮らしはお菓子の食べすぎのようなリスクがいろいろある

一人暮らししてると、お菓子を買って食べる時に、歯止めが効かないときがある。 同居 …

占いに確実性がないことを論理的に証明してみた

私は有吉弘行が好きで彼の番組をよく見ているのですが、有吉は一貫して占いやスピリチ …

no image
「Lv2からチートだった」って現実世界でもある

Lv2からチートだった元勇者候補のまったり異世界ライフっていうアニメを見ている。 …

no image
過去でも未来でもないなら現在だ

過去と向き合っても何も変わらなかった。 未来の目標を目指しても何も変わらなかった …