松本人志の冷笑主義に対するカウンターが成瀬は天下を取りにいく
に投稿
ダウンタウンの松本人志は「本気じゃない」というスタンス
本気の熱いやつって痛いよねっていうノリ
彼に影響を受けた世代は、センスを競う
イケてる服を着ているスクールカースト一軍が二軍以下を馬鹿にする
しかし、それは消費のセンス
冷笑主義
自分が好きなことをやってる人を馬鹿にする
本当に熱い人は無視できるが、二軍くらいの中途半端なやつは無視できないで好きなことをやめてしまう
その大きなカウンターが成瀬は天下を取りにいく
山田玲司の動画よりメモ
スポンサーリンク
ad
関連記事
-
-
情報エネルギーは物理エネルギーの使い方を決めるもの ~苫米地理論を考察
「抽象度の高いものが低いものへ落ちる時、莫大なエネルギーが発生する」 「釈迦やキ …
-
-
続けていくために大切なこと
投資 → 一度に全額買わない。銘柄を分散、買うタイミングと資金を分散する。これに …
-
-
流れに身を任せてはいけない時 = ゴールを設定していない時
こんな言葉がある 「流れに身を任せていったら自然と人生が開けていった」 これって …
-
-
不安は過去ドリブン。ゴールドリブンを思い出そう
不安が浮かぶのは、過去こんな失敗をした、こんなつらい思いをした。だからまたひどい …
-
-
30代後半でも高校生の頃と同じ体型をらくらく維持するダイエット術
「若いころは痩せてたけど、段々太ってきたなぁ、代謝が落ちているのかなぁ…」 「食 …
-
-
占いに確実性がないことを論理的に証明してみた
私は有吉弘行が好きで彼の番組をよく見ているのですが、有吉は一貫して占いやスピリチ …
-
-
自分の気持ちを優先して断ってみたら起きたこと
ドラッグストアで買い物をして店を出て駐輪場の自転車のかごにリュックを入れて、買っ …
-
-
自己イメージを変えないと不幸がキープされ続けてしまう?苫米地英人博士のホメオスタシス理論を使って呪いを解く方法
「いろいろ努力したけど、結局うまくいかなかった…」 「努力の成果はそれなりに出た …
-
-
受動ストレスって考え方【何とどう生きていくか?何に意識を向けていくか!】
受動喫煙だけでなく、受動ストレスというものがあるらしい。ネガティブな人や出来事を …
-
-
不安を感じることはいいことだと思っていたことに気がついた
メンタリストDaiGoの動画で、「不安を感じることはいいことだと思っている人がい …
- PREV
- コレステロール、食べ物からは3割程度
- NEXT
- やりたくないことも確実にやり抜ける2つの方法