「人生から降りる」について考えてみた
に投稿
人生から降りるって考え方、とてもいいと思っている。
ふつうの人生を生きるには、
- 仕事をして平均年収よりも稼がなければならない
- 結婚して幸せな家庭を築かねばならない
- 友だちが多くなければならない
- 人間関係が良好でなければならない
- 健康でなければならない
- 充実した人生でなければならない
- 身だしなみをきちんとしなければならない
- たぶん、ほかにももっとある
みたく、クリアすべき条件がたくさんある。
たとえば、結婚して幸せな家庭を築いたからといって、それは特別ではなく、ごくふつうとされる。だけど、実際はすごく難しいことだし、できたならば、とてもとてもすばらしいことなはずだ。
だけど、これらができても普通の人生なのである。
しかも、これらは何か一つ自分が選択を間違えただけで、破綻したりもする。
ある一言が原因で会社を首になったり、離婚することになったり、絶交されたりもありうる。
健康に気を使っていても、病気や怪我をすることはある。それらがなかなか治らずに長期間ひきずることだってある。
これをやってれば絶対安心だ、なんてものはない。何が起こるかわからない。今やろうとしている自分の選択が間違っているかも知れない。
だったら降りてしまおう
人生がどうなるかは、本当に本当にわからない。思ったとおりに進んだように見えて、そうじゃなかったりもする。
とにかくどうなるかわからない、どうすればいいか決まった答えはない。
だから、人生から降りてしまおう。どうなろうともその結果は自分に降り掛かってくる。それを体験するという責任を取ることになる。
だから、うまくやらねばという責任を感じることから降りてしまおう。
それが人生から降りるってことなんだと思う。
うまくやらねば、じゃなくて、自分の気持ちに従って生きればいいとのだと思う。
これを選ぶけど、どうなるかはわからない = 知ったこっちゃないってわけだ。
知ったこっちゃないっていうと、無責任のようだが、結果を体験するという責任は自分が負うのだから、無責任ではない。
だけど、うまくやらねばという責任は感じなくていいし、感じても仕方がない。だってどうなるかはわからないんだから。
ad
関連記事
-
-
足首を柔らかく使う立ち方、歩き方をする
あいみょんが大泉洋との対談で、「自分は捻挫しやすい足だと言われたことがある」とい …
-
-
牛乳は体に良くないかもって話【ただし、チーズ、ヨーグルトは良い】
牛乳に入ってるリンが、 人のカルシウムと結びつくため、牛乳を飲むとカルシウムを失 …
-
-
音痴や声量がなくてもカラオケをそれなりにうまく歌う方法
「カラオケが苦手、人前で歌うのが恥ずかしい…。」 「もっとうまく歌えたらいいのに …
-
-
【重要】日常の動作でも首をロールダウン、ロールアップさせると姿勢が良くなる
ダンスのウォーミングアップでロールダウン、ロールアップというものがある。 これを …
-
-
情報エネルギーは物理エネルギーの使い方を決めるもの ~苫米地理論を考察
「抽象度の高いものが低いものへ落ちる時、莫大なエネルギーが発生する」 「釈迦やキ …
-
-
コンテンツを見るだけで幸せ【あとはおつりって考え】
自分の人生の意味は?意義は?目的は?素晴らしい人生を生きるにはどうすればいいのか …
-
-
一人暮らしはお菓子の食べすぎのようなリスクがいろいろある
一人暮らししてると、お菓子を買って食べる時に、歯止めが効かないときがある。 同居 …
-
-
意識の使い方が大事【何に意識を向けるか、何を無意識で行うか】
語学は意識で文法や単語を覚えるよりも、大量に言葉のシャワーを浴びて無意識がルール …
-
-
映画PERFECT DAYSはマインドフルに生きる教科書
毎日同じ時間に起きて、身支度をして仕事に出かける 公園のベンチでお昼を食べて、木 …
-
-
やるかやらないかを決断する方法 ~決断のルールを作るべし
「人生の岐路に立った時になかなか決断できない…」 「決断したことを後で後悔して、 …
- PREV
- 後悔は無用である理由【ホ・オポノポノ】
- NEXT
- 無理をしなければ、無理(不可能)じゃない