「人生から降りる」について考えてみた
に投稿

人生から降りるって考え方、とてもいいと思っている。
ふつうの人生を生きるには、
- 仕事をして平均年収よりも稼がなければならない
- 結婚して幸せな家庭を築かねばならない
- 友だちが多くなければならない
- 人間関係が良好でなければならない
- 健康でなければならない
- 充実した人生でなければならない
- 身だしなみをきちんとしなければならない
- たぶん、ほかにももっとある
みたく、クリアすべき条件がたくさんある。
たとえば、結婚して幸せな家庭を築いたからといって、それは特別ではなく、ごくふつうとされる。だけど、実際はすごく難しいことだし、できたならば、とてもとてもすばらしいことなはずだ。
だけど、これらができても普通の人生なのである。
しかも、これらは何か一つ自分が選択を間違えただけで、破綻したりもする。
ある一言が原因で会社を首になったり、離婚することになったり、絶交されたりもありうる。
健康に気を使っていても、病気や怪我をすることはある。それらがなかなか治らずに長期間ひきずることだってある。
これをやってれば絶対安心だ、なんてものはない。何が起こるかわからない。今やろうとしている自分の選択が間違っているかも知れない。
だったら降りてしまおう
人生がどうなるかは、本当に本当にわからない。思ったとおりに進んだように見えて、そうじゃなかったりもする。
とにかくどうなるかわからない、どうすればいいか決まった答えはない。
だから、人生から降りてしまおう。どうなろうともその結果は自分に降り掛かってくる。それを体験するという責任を取ることになる。
だから、うまくやらねばという責任を感じることから降りてしまおう。
それが人生から降りるってことなんだと思う。
うまくやらねば、じゃなくて、自分の気持ちに従って生きればいいとのだと思う。
これを選ぶけど、どうなるかはわからない = 知ったこっちゃないってわけだ。
知ったこっちゃないっていうと、無責任のようだが、結果を体験するという責任は自分が負うのだから、無責任ではない。
だけど、うまくやらねばという責任は感じなくていいし、感じても仕方がない。だってどうなるかはわからないんだから。
関連記事
-
-
新版ハマトンの知的生活 P・G・ハマトン 要点メモ
カントは 1日1食。 自分にあったやりかたを選ぶのが大事 ビールはオーラかな気持 …
-
-
今すぐ逃げて!人ごとではない自然災害 要点メモ 金藤純子著
自分の言葉でまとめたので表現は多少違う。 大規模の洪水になると、マンションの高層 …
-
-
縁を切ることは愛ある奉仕である
「見捨てる」という最上級の愛(バシャール)より、 時に、他の誰かに対する最も愛あ …
-
-
はじめてのテキーラの教科書 要点メモ
表紙も中身もカラフルで楽しい本だった。 テキーラの定義 アガベアスルを原材料とす …
-
-
海外旅行は中学英語レベルの数フレーズで乗り切れる!
「海外旅行行きたいけど、英語に不安がある…」 という方は多いかと思います。 私は …
-
-
他人に親切にすべきではない時もある
親切というものは基本的に良いものだが、親切にすべきではない時もある。 それは、親 …
-
-
流れに身を任せてはいけない時 = ゴールを設定していない時
こんな言葉がある 「流れに身を任せていったら自然と人生が開けていった」 これって …
-
-
後悔は無用である理由【ホ・オポノポノ】
ホ・オポノポノでは、起こる出来事は、 記憶の再生 インスピレーションによる行動 …
-
-
自分の問題は自分にしか解決できない理由【万能な他人はいない】
例えば、病気になって病院に行ったら、そんな症例は聞いたことがないとさじを投げられ …
-
-
日本人の常識から外れたおもしろニュースをXに投稿してブログや動画に集客【星野ロミ】
中国ではいろいろな商品が爆発する ベッドとか そういうのを調べてXに投稿してバズ …
- PREV
- 後悔は無用である理由【ホ・オポノポノ】
- NEXT
- 無理をしなければ、無理(不可能)じゃない
