*

「人生から降りる」について考えてみた

に投稿

人生から降りるって考え方、とてもいいと思っている。

ふつうの人生を生きるには、

  1. 仕事をして平均年収よりも稼がなければならない
  2. 結婚して幸せな家庭を築かねばならない
  3. 友だちが多くなければならない
  4. 人間関係が良好でなければならない
  5. 健康でなければならない
  6. 充実した人生でなければならない
  7. 身だしなみをきちんとしなければならない
  8. たぶん、ほかにももっとある

みたく、クリアすべき条件がたくさんある。

たとえば、結婚して幸せな家庭を築いたからといって、それは特別ではなく、ごくふつうとされる。だけど、実際はすごく難しいことだし、できたならば、とてもとてもすばらしいことなはずだ。

だけど、これらができても普通の人生なのである。

しかも、これらは何か一つ自分が選択を間違えただけで、破綻したりもする。

ある一言が原因で会社を首になったり、離婚することになったり、絶交されたりもありうる。

健康に気を使っていても、病気や怪我をすることはある。それらがなかなか治らずに長期間ひきずることだってある。

これをやってれば絶対安心だ、なんてものはない。何が起こるかわからない。今やろうとしている自分の選択が間違っているかも知れない。

だったら降りてしまおう

人生がどうなるかは、本当に本当にわからない。思ったとおりに進んだように見えて、そうじゃなかったりもする。

とにかくどうなるかわからない、どうすればいいか決まった答えはない。

だから、人生から降りてしまおう。どうなろうともその結果は自分に降り掛かってくる。それを体験するという責任を取ることになる。

だから、うまくやらねばという責任を感じることから降りてしまおう。

それが人生から降りるってことなんだと思う。

うまくやらねば、じゃなくて、自分の気持ちに従って生きればいいとのだと思う。

これを選ぶけど、どうなるかはわからない = 知ったこっちゃないってわけだ。

知ったこっちゃないっていうと、無責任のようだが、結果を体験するという責任は自分が負うのだから、無責任ではない。

だけど、うまくやらねばという責任は感じなくていいし、感じても仕方がない。だってどうなるかはわからないんだから。

 - 人生

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


8 + = 十七

  関連記事

無理をしなければ、無理(不可能)じゃない

シャーマンキング9話で主人公の葉が、「オイラは無理をしない。無理をすると自分らし …

no image
椅子に座りすぎでお尻が痛くなったら

立って、初動負荷トレーニングジムで習った前屈 & 背伸びをする。 骨盤を押し出し …

花粉症を治す方法 ~ホメオパシーしたら治った

「花粉症で目がかゆい、くしゃみが出て最悪…」 「花粉症って治す方法ないのかなぁ? …

no image
映画PERFECT DAYSはマインドフルに生きる教科書

毎日同じ時間に起きて、身支度をして仕事に出かける 公園のベンチでお昼を食べて、木 …

過去の自分に教えたいニキビの正しい治し方 ~鏡を見ないことの重要性

「ニキビさえなければもっと楽しい人生になるのに…。」 「なんで自分だけこんな目に …

大きな目標と目の前の現実を両立させる方法 ~苫米地理論に一工夫加えるとうまくいく

「現状の外側にゴールを設定すれば、スコトーマ(心理的盲点)が外れて夢は叶う!」 …

no image
自分だけを信じて生きる スピリチュアリズムの元祖 エマーソンに学ぶ 副島貴彦 要点メモ

Contents私は今から11年前に隠された歴史 そもそも 仏教とは何者か とい …

no image
松本人志の冷笑主義に対するカウンターが成瀬は天下を取りにいく

ダウンタウンの松本人志は「本気じゃない」というスタンス 本気の熱いやつって痛いよ …

no image
中東の経済学 要点メモ【細井長】

印象的だった点 サウジアラビアは強い影響力を持っている 中東の産油国の経済は原油 …

疲れずに長距離を楽々歩ける歩行術 ~通勤通学・ウォーキングにも最適な正しい歩き方

「歩くと疲れるからできるだけ歩きたくない…」 「長距離歩くと腰痛や膝痛になる…」 …