*

「人生から降りる」について考えてみた

に投稿

人生から降りるって考え方、とてもいいと思っている。

ふつうの人生を生きるには、

  1. 仕事をして平均年収よりも稼がなければならない
  2. 結婚して幸せな家庭を築かねばならない
  3. 友だちが多くなければならない
  4. 人間関係が良好でなければならない
  5. 健康でなければならない
  6. 充実した人生でなければならない
  7. 身だしなみをきちんとしなければならない
  8. たぶん、ほかにももっとある

みたく、クリアすべき条件がたくさんある。

たとえば、結婚して幸せな家庭を築いたからといって、それは特別ではなく、ごくふつうとされる。だけど、実際はすごく難しいことだし、できたならば、とてもとてもすばらしいことなはずだ。

だけど、これらができても普通の人生なのである。

しかも、これらは何か一つ自分が選択を間違えただけで、破綻したりもする。

ある一言が原因で会社を首になったり、離婚することになったり、絶交されたりもありうる。

健康に気を使っていても、病気や怪我をすることはある。それらがなかなか治らずに長期間ひきずることだってある。

これをやってれば絶対安心だ、なんてものはない。何が起こるかわからない。今やろうとしている自分の選択が間違っているかも知れない。

だったら降りてしまおう

人生がどうなるかは、本当に本当にわからない。思ったとおりに進んだように見えて、そうじゃなかったりもする。

とにかくどうなるかわからない、どうすればいいか決まった答えはない。

だから、人生から降りてしまおう。どうなろうともその結果は自分に降り掛かってくる。それを体験するという責任を取ることになる。

だから、うまくやらねばという責任を感じることから降りてしまおう。

それが人生から降りるってことなんだと思う。

うまくやらねば、じゃなくて、自分の気持ちに従って生きればいいとのだと思う。

これを選ぶけど、どうなるかはわからない = 知ったこっちゃないってわけだ。

知ったこっちゃないっていうと、無責任のようだが、結果を体験するという責任は自分が負うのだから、無責任ではない。

だけど、うまくやらねばという責任は感じなくていいし、感じても仕方がない。だってどうなるかはわからないんだから。

 - 人生

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


五 × 3 =

  関連記事

生きるためにお金を稼ぐはずがお金のために生きている?

「何のために生きているのだろう?」 「自分のやりたいことが分からない…」 誰しも …

no image
ヨガもゆる体操もless is more

ヨガ → 出来る限り伸ばしてやろうとしてしまう。 ゆる体操 → ほぐそう、ゆるめ …

no image
人生を悟った歌詞を書けても自死を選ぶことがある?【神田沙也加を考察】

Contentsデビュー曲「ever since」は悟りの歌?歌詞の要約歌詞の中 …

no image
人生は(過去にこだわらなければ)いつからでもやり直せる

過去起きたことは変えられない。 でも、過去への解釈は変えられる。 しかし、過去に …

no image
「Lv2からチートだった」って現実世界でもある

Lv2からチートだった元勇者候補のまったり異世界ライフっていうアニメを見ている。 …

no image
クリエイティブで規律のある投資をする

大統領選があるからそれで上がるだろうと考えて持分の半分を買う(ひらめき) 規律 …

no image
「YouTubeを見なきゃ、ネットを見なきゃ、世の中の置いてかれないように」って思った時に思い出すと良いこと

自分の答えを他人は持っていない(自分で見つけ出すしかない) とはいえ、他人はヒン …

no image
宣言的プログラミングは時間が逆に流れる?

この世界がシミュレーション世界なのだとしたら、プログラミングのような仕組みで作ら …

遠くを見つつ、目の前のことをやっていく

目の前の障害にとらわれるな 自動車教習所でカーブを曲がる時、カーブを曲がった先を …

no image
要点:EASY FIGHT 堀口恭司

他人にできることは自分にもできると考えている。なぜ他人にできることが自分にはでき …