*

「人生から降りる」について考えてみた

に投稿

人生から降りるって考え方、とてもいいと思っている。

ふつうの人生を生きるには、

  1. 仕事をして平均年収よりも稼がなければならない
  2. 結婚して幸せな家庭を築かねばならない
  3. 友だちが多くなければならない
  4. 人間関係が良好でなければならない
  5. 健康でなければならない
  6. 充実した人生でなければならない
  7. 身だしなみをきちんとしなければならない
  8. たぶん、ほかにももっとある

みたく、クリアすべき条件がたくさんある。

たとえば、結婚して幸せな家庭を築いたからといって、それは特別ではなく、ごくふつうとされる。だけど、実際はすごく難しいことだし、できたならば、とてもとてもすばらしいことなはずだ。

だけど、これらができても普通の人生なのである。

しかも、これらは何か一つ自分が選択を間違えただけで、破綻したりもする。

ある一言が原因で会社を首になったり、離婚することになったり、絶交されたりもありうる。

健康に気を使っていても、病気や怪我をすることはある。それらがなかなか治らずに長期間ひきずることだってある。

これをやってれば絶対安心だ、なんてものはない。何が起こるかわからない。今やろうとしている自分の選択が間違っているかも知れない。

だったら降りてしまおう

人生がどうなるかは、本当に本当にわからない。思ったとおりに進んだように見えて、そうじゃなかったりもする。

とにかくどうなるかわからない、どうすればいいか決まった答えはない。

だから、人生から降りてしまおう。どうなろうともその結果は自分に降り掛かってくる。それを体験するという責任を取ることになる。

だから、うまくやらねばという責任を感じることから降りてしまおう。

それが人生から降りるってことなんだと思う。

うまくやらねば、じゃなくて、自分の気持ちに従って生きればいいとのだと思う。

これを選ぶけど、どうなるかはわからない = 知ったこっちゃないってわけだ。

知ったこっちゃないっていうと、無責任のようだが、結果を体験するという責任は自分が負うのだから、無責任ではない。

だけど、うまくやらねばという責任は感じなくていいし、感じても仕方がない。だってどうなるかはわからないんだから。

 - 人生

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


2 + = 五

  関連記事

自分の気持ちを優先して断ってみたら起きたこと

ドラッグストアで買い物をして店を出て駐輪場の自転車のかごにリュックを入れて、買っ …

ぐっすり眠って朝すっきり目覚める睡眠法の鉄則

「夜なかなか眠れない、眠りに入るのに時間が掛かる…」 「朝が苦手、すっきり目覚め …

no image
相手の言葉の中にある表現の偏りから言外の真意を読み解く

哲学の先生と人生の話をしようをという本を読んだ。 國分功一郎がメールで受けつてた …

no image
[要点メモ]勝ちスイッチ 井上尚弥

拳を痛めてぎりぎり買った試合も結構あったようだ 天才ではなく、日々の練習で磨き上 …

no image
やはり、機械的にトレードしたほうがいいと思う理由

投資手法について、いろいろ悩んでしばらくの間、買いに入れなかった。 当初は3年分 …

no image
【重要】日常の動作でも首をロールダウン、ロールアップさせると姿勢が良くなる

ダンスのウォーミングアップでロールダウン、ロールアップというものがある。 これを …

no image
自分にひどいことをした人間の幸せを願えるか?【慈悲の瞑想】

慈悲の瞑想が効果があることは科学的にも確かめられているらしい。 他人の幸せを願う …

インスピレーションが浮かんだら、一つ一つやっていこう。

時間が掛かってもいい。 一つ一つ進んでいくことが大事。遅くてもいい。 進み続けれ …

米国株の方が日本株より投資対象としていいかも!

戸松信博著「日本人が知らなかった海外投資 米国株」を読みました。 米国市場には世 …

no image
謎の症状 心身の不思議を 東洋医学から見ると【要点メモ】若林理沙 著

ペットボトル温灸 ホット用ペットボトルに1/3は水道水 2/3は熱いお湯を入れ …