資本主義(お金稼ぎサバイバル)社会から幸福主義社会へのシフト
2022年10月4日に投稿 → に更新
この世界はもともと弱肉強食のサバイバル世界。
強いものが生き残るというか、生き残ったものが生き残る。
いい人が生き残るとも限らず、悪い人が生き残るとも限らない。
生き残ったものが生き残った。
つまり、生き残る、サバイバルする力があるものが生き残り、現在存在している。
現代社会で生き残るのは、お金を稼げる人だ。というかお金のある人だ。もともと金持ちの家に生まれて、本人は稼ぐ力がなくても生き残れる。
お金があれば生き残れるから、皆お金を得ようとする。お金を得るための行動をする。
それが現代社会。
これだとお金を得ようとする行動がたくさん生まれるが、それが人の幸せにつながるとは限らない。
人を騙してお金を稼いでも、違法行為でなければ、生き残ることが出来てしまう。
これだとたくさんの不幸が生まれてしまう。
だからパラダイムシフトが必要だ。
サバイバルする社会ではなく、生きられるのは当然の社会になり、お金を得ることじゃなくて、他人を幸せにすることを目的とした社会になるといい。
これを幸福主義社会と名付けてみる。なんか宗教っぽい響きだけど。
資本主義社会から幸福主義社会へシフトするには、まずは今よりも圧倒的に豊かな社会になる必要がある。人々が働きお金を稼がなくても暮らしていける社会。そのためには様々な自動化が必要だ。
自動的に食べ物、家、衣服を作れるようになり、それを無償配布できて、その仕組みを継続できるサイクルを作れれば、実現できる。
たぶん、300年後とかには実現できていて、歴史の教科書を見て「300年前の人々は労働っていうのをしてたんだってね、昔の人は大変だったね」とか言われてるのかも。
関連記事
-
-
ヒーロージャーニー=目的ではなく行って帰って来る話
ヒーロージャーニー=不思議の国のアリスのような話。敵を倒すみたいな目的があるわけ …
-
-
健康相談ビジネスのからくり【因果関係を確認できないことを言う】
以前、ホメオパシーの健康相談に通っていた。 ホメオパシー自体は疑似科学だと言われ …
-
-
ピンチは(気づきを得る)チャンス
ピンチには普段見えないものが見える。 だから、そういう意味でチャンスなのだろう。 …
-
-
藤井聡太のような機械親和性が高い人が無双する時代
教科書で学ぶ → 動画で学ぶ → AIで学ぶ時代 今ChatGPTを使い続けてる …
-
-
股関節の開発はコスパが高い
高岡英夫さんのキレッキレ股関節でパフォーマンスは上がるを読んだ。 股関節は直接さ …
-
-
論理が伝わる議論の技術【要点メモ】倉島保美
Contents議論が上手な人は自分が説明するのではなく相手に説明させる反対する …
-
-
一人暮らしはお菓子の食べすぎのようなリスクがいろいろある
一人暮らししてると、お菓子を買って食べる時に、歯止めが効かないときがある。 同居 …
-
-
ホメオパシー大百科事典 要点メモ【Dr.アンドルー・ロッキー著】
Contents主な原理と理論治療のタイプ主な鉱物レメディ比較的限られた症状に使 …
-
-
どうせ死ぬのに人間が生きる理由は一日を連続ものアニメの一話と考えると腑に落ちる
「だれでも最終的には死んでしまうのだから、何をしたって無駄じゃないか?」 「生き …
-
-
井村俊哉の株式投資アイデア
EPS100円→140円 40% PER10倍→14倍 2~3年で起こると価格が …