完璧ではなく最善を目指す
に投稿
完璧な投資は、底値で買って天井で売る。
それをするためには完璧な予測が必要になる。
それは不可能。予測は当たる時もあれば外れるときもある。
長く投資を続けていくと、トータルでは、完璧にあたったときと、外れたときが平均化される。
だから、一回の完璧を取るために、何回か大失敗することにもなる。
そうではなく、毎回、そこそこの結果が得られることが最善となる。
一度に全額投入するのではなく、少しずつ買う。利確も少しずつ行う。
こうすると、完璧な投資はできなくなる。底値で全額買うのに比べて、少しずつ買う方法は平均取得単価は高くなる。
しかし、底値だと思った予想がハズレた場合よりは、成績が良くなる。利確も同じ。部分利確することで予測が外れたときよりも成績が良くなる。
だから、完璧ではなく最善を目指すのが良い。これは投資に限らず様々なことに言える。
ad
関連記事
-
-
「副流煙のほうが主流煙より有害物質が多いから健康に悪い」の誤解
受動喫煙について、「副流煙のほうが主流煙より有害物質が多いから健康に悪い」ってい …
-
-
不安は必ずしも重要な不安ではない【意識をどこに向けるかの訓練】
ストーブのコンセントを確認せずに家を出たが100%抜いてあるはずだと思っているの …
-
-
他人と比較するから不幸を感じるとも限らない
他人と比較するから不幸を感じるって話がある。 もっともらしい。 というか、紛れも …
-
-
呼吸五輪書 要点メモ
高岡英夫さんの呼吸五輪書を読んだ。 Contents鬼滅の刃のような呼吸法水泳の …
-
-
物事がうまく進まない時にも、幸せであろう
物事が思い通りに進まない。問題が山積みだ。圧倒されてしまいそう。頭がパニックだ。 …
-
-
不安は過去ドリブン。ゴールドリブンを思い出そう
不安が浮かぶのは、過去こんな失敗をした、こんなつらい思いをした。だからまたひどい …
-
-
巨神のツール 俺の生存戦略 富編【要点メモ】ティム・フェリス著
もちろん イエスと言えるようなほどやりたいこと以外は全てノー と答える Cont …
-
-
苦痛を感じることでドーパミンが出やすくなる【早起き、冷水、運動】
現代社会はドーパミンが出やすい。出やすすぎる。 デジタルメディア(Tiktokや …
-
-
考えるのをやめることで空白が生まれ神性が働くのかも
自分の思考の癖に気づいたり、思考がループしてるなと気づいたときに、「あ、ループし …
-
-
健康相談ビジネスのからくり【因果関係を確認できないことを言う】
以前、ホメオパシーの健康相談に通っていた。 ホメオパシー自体は疑似科学だと言われ …