「幸せ」は結果である。結果はコントロールできない。だからやる意義を大切にしよう
に投稿
理想を持つと不幸になる
ジャッジするから不幸になる
などの話がある。
理想を持たなければ、理想から外れて不幸を感じるということ自体がなくなるから、幸せになれる。
良い悪いをジャッジするから悪い結果になったときに不幸を感じる、だからジャッジをしないほうがいい。
これは単なる言葉遊びだ。
幸せというのは結果だ。
理想を持たなかったとしても、ジャッジをしなかったとしても、結果によって幸不幸を感じる。
自己啓発や相談ビジネスの中にはこういった言葉遊びが多い。言葉遊びに納得しても意味がない。その時だけ、なんかわかった気がするだけで、その後現実に直面したら、やっぱり辛い、って感じるだけだ。
結果(幸せ)はコントロールできない、だからこそ、どこに向かうか、やる意義のあることをやる。
その結果、どうなろうと意義のあることをしたことに変わりはない。行きたい方向に向かったことに変わりはない。それこそが素晴らしい。
関連記事
-
-
ホメオパシー 海・森・大地の見えざる医師たち 伴梨香 要点メモ
1997年にロイヤル アカデミー オブ ホメオパシー 学長 結衣 テラコシ ハー …
-
-
既に失っていたかもしれない可能性を考えてみると積極的に生きられる
投資したいけど、損したくない。→お金を失いたくない 起業したいけど、失敗したくな …
-
-
あなたの体を救いなさい カトリーヌ・クスミン著 要点 メモ
Contentsドイツの自然食の学校で引き立ての生の穀物を規則正しく摂取する場所 …
-
-
人生を手前から奥に向かって進むのではなくゴールから逆算しようってGacktが言ってた
「良い高校に入らないといい大学に入れないよ」じゃなくて、将来〇〇になるためには~ …
-
-
即決 VS 熟慮して決める どちらがいいか?【成功者が即決する理由】
成功者は物事を即決する。だから、即決すべきだ。即決できないから成功を逃すんだ。 …
-
-
オステオパシーの施術を受けてきた
私はけっこう健康オタクで、気功やヨガなどのエクササイズや、ホメオパシーやヒプノセ …
-
-
いざという時役に立つ ホメオパシーの薬箱【要点メモ】 藤田円 著
Contentsカーボベジ 鉱物 木炭カルクカーブ症例コキュラスシリカチャイナセ …
-
-
旧世代と新世代の対立【自分の中にもある】
よくある話、老人は自分が若かった頃に聞いていたばかり聞き、今の曲は全然良くない、 …
-
-
自分が欲しい物を作る【けんすう、宇野常寛】
けんすう「やりたいことがない人にはなりたい姿を目指すことを勧めている」 宇野常寛 …
-
-
「粘り強く続ける」より「自分のペースで」
「うまく行かないことが合っても粘り強く続ける」ことが素晴らしいと思っていたけど、 …