尊敬できない相手に説明や説得をする必要はない
に投稿
頭の中で会話をシミュレーションしていると喉が痛くなることがある。
シミュレーションしてるだけで声は出していない。なのに喉が痛くなる。
多くの場合、それは、相手に説明や説得をしている。そして、その相手は尊敬できるような人物ではない。
尊敬できる人物を説得することはないだろう。説得する必要などない。尊敬できるような人物なのだから、こちらの意見を説明するのではなく、その人の意見を聞きたいし、自分と違う意見だったとしても、説得するのではなく、その違いから学びたいと思う。その違いの奥には何があるのか?その違いを理解し自分のものにしたいと思うはずだ。
つまり、相手に説明や説得をする必要はない。そのようなことが必要な相手=尊敬できない相手とは会話をする必要がない、というか会話をしてはいけない、それを喉の痛みによって示唆しているのではないかと思う。
関連記事
-
-
他人の心を読む方法 ~相手の質感に同調することで相手を感じる技術
「自分が周囲から嫌われてないか知りたい…」 「好きな人の気持ちを知りたい…」 「 …
-
-
家の近くの電線からの電磁波について学んだ
Contents経緯調べたサイト工事の人に聞いて分かったことまとめ 経緯 隣の家 …
-
-
フリーザはエフィカシーが高い
全王が宇宙を消すのを見て一同が驚愕している中、フリーザは「全王は見た目や言動は可 …
-
-
ゴールがないから悩む【悩み、苦しみの原因】
長く続く体の不調の原因を過去を反芻して探していた。 苦しんだり悩んだりする原因を …
-
-
肩甲骨が立てば、パフォーマンスは上がる 要点メモ
外で元気に遊び回っている子供はゆるんでいる。 アスリートのほうが一般人よりは固ま …
-
-
旧世代と新世代の対立【自分の中にもある】
よくある話、老人は自分が若かった頃に聞いていたばかり聞き、今の曲は全然良くない、 …
-
-
12ヶ国語を学んだ人の学習法
フレーズを学ぶ(単語単体で学ばない、リンキングや文脈) ネイティブをモノマネする …
-
-
「粘り強く続ける」より「自分のペースで」
「うまく行かないことが合っても粘り強く続ける」ことが素晴らしいと思っていたけど、 …
-
-
自分の気持ちを優先して断ってみたら起きたこと
ドラッグストアで買い物をして店を出て駐輪場の自転車のかごにリュックを入れて、買っ …
-
-
大切にすべきじゃない親もいる
一般的に「親は大切にすべき」だと言われています。 「親孝行したい時に親はいない、 …