尊敬できない相手に説明や説得をする必要はない
に投稿
頭の中で会話をシミュレーションしていると喉が痛くなることがある。
シミュレーションしてるだけで声は出していない。なのに喉が痛くなる。
多くの場合、それは、相手に説明や説得をしている。そして、その相手は尊敬できるような人物ではない。
尊敬できる人物を説得することはないだろう。説得する必要などない。尊敬できるような人物なのだから、こちらの意見を説明するのではなく、その人の意見を聞きたいし、自分と違う意見だったとしても、説得するのではなく、その違いから学びたいと思う。その違いの奥には何があるのか?その違いを理解し自分のものにしたいと思うはずだ。
つまり、相手に説明や説得をする必要はない。そのようなことが必要な相手=尊敬できない相手とは会話をする必要がない、というか会話をしてはいけない、それを喉の痛みによって示唆しているのではないかと思う。
関連記事
-
-
迷ったら小さく行動する
病院に行こうと思ったけど、なんか気が進まない → 一日待ってみる。別の病院を探す …
-
-
始めなきゃ、始まらない、始まらなきゃ、何も変わらない、始まれば、何かが変わっていく
だから、始める。 面倒くさくも感じる、うまくいく保証はない、つまり、どうなるかは …
-
-
アイドリングストップ違反、岡山県は罰金。その他の県は勧告→氏名公表
法令で定められているわけではない おそらく、ほぼ全都道府県の条例でアイドリングス …
-
-
自分の体調管理を他者に依存してはいけない
私は病院では直せない体の不調を何度も経験している。 それらを治すために、通常医療 …
-
-
映画「あんのこと」感想【身勝手なことを言ってくる身勝手な人間の要求を飲まないことが大事】
あんの母親はあんのことをママと呼んで自分が子供であるかのように振る舞ったりする一 …
-
-
ミューイングのコツ
舌の後方3分の1で喉をふたする。後方3分の1を持ち上げることが頭と首の姿勢につな …
-
-
自分が欲しい物を作る【けんすう、宇野常寛】
けんすう「やりたいことがない人にはなりたい姿を目指すことを勧めている」 宇野常寛 …
-
-
脳と身体を歩きで鍛える 高岡英夫 著 【要点メモ】
Contents姿勢軸リード 軸垂腕垂脚作動軸化肩支(けんし)開発に取り組むボク …
-
-
RとLの発音の違いは、ウが前につくかがポイント
try チュライ trunk トランク rはうr readはうりーど 動画
-
-
藤井聡太のような機械親和性が高い人が無双する時代
教科書で学ぶ → 動画で学ぶ → AIで学ぶ時代 今ChatGPTを使い続けてる …
