4つの言葉を丁寧にゆっくり心の中でつぶやこう
2022年10月28日に投稿 → に更新
急ぐ必要はない。
たくさん何度もつぶやけばいいってもんでもない。焦らなくていい。
ゆっくり丁寧につぶやけばいい。
もちろん、焦って速くつぶやく時があったっていい。
そう思う。
関連記事
-
-
正露丸のような紅茶「正山小種」を飲んでみた
LUPICIAという茶葉販売店で正山小種(英語:ラプサンスーチョン/中国語:ジョ …
-
-
健康相談ビジネスのからくり【因果関係を確認できないことを言う】
以前、ホメオパシーの健康相談に通っていた。 ホメオパシー自体は疑似科学だと言われ …
-
-
縁を切ることは愛ある奉仕である
「見捨てる」という最上級の愛(バシャール)より、 時に、他の誰かに対する最も愛あ …
-
-
自分にひどいことをした人間の幸せを願えるか?【慈悲の瞑想】
慈悲の瞑想が効果があることは科学的にも確かめられているらしい。 他人の幸せを願う …
-
-
実際に使える英語を学習する方法 ~海外旅行で使える実践英語
日本人は中学~高校~大学と10年間も英語の勉強をしてるのに英語を話せる人が少ない …
-
-
巨神のツール 俺の生存戦略 知性編【要点メモ】ティム・フェリス著
Contentsジョッコ・ウィリンク 2は1であり1は0である。闇に身を置き光を …
-
-
顎を引く = 頭を水平に後方に引く(首の角度を変えるは間違い)
水平あご引きを基本姿勢とします。そこから首を前に2回曲げ、また基本姿勢に戻って今 …
-
-
「自分は大事なところで失敗しがち」でもなかったりする【ありのままに見れば】
「自分は大事なところで失敗しがち」、なんで、この時に、めっちゃな大事な時に限って …
-
-
少数決の原理【世の中は多数決のみで決まってるわけではない】
ナシーム・ニコラス・タレブの身銭を切れを読んだ。 「少数決の原理」がおもしろかっ …
-
-
旧世代と新世代の対立【自分の中にもある】
よくある話、老人は自分が若かった頃に聞いていたばかり聞き、今の曲は全然良くない、 …