*

最強の教養 不確実性超入門 要点メモ

に投稿

人はさまざまなことに因果関係を見出すが、不確実性を伴う出来事には、却ってマイナスになる。

不確実性とは

  1. ランダム性
  2. フィードバック

によって起こる。

ただランダムなだけではない。フィードバックループによって自己増幅フィードバック、自己抑制フィードバックが起こる。

自己増幅フィードバック

バブル相場においては、価格が上がったから、まだ上がるだろうと思って買う人が増えてさらに上がる。さらに上がったからもっと上がるだろうと買う人が増える。少し下がっても、押し目買いするチャンスだと思って買う人がいる。そうして価格が上がり続けるが、ある時、とくべつなことが起きなくても些細なことがきっかけでバタフライ効果が起きて価格が反転する場合がある。

一度下がり始めると、下がったから、これ以上下がるんじゃないかと怖くなって売る人が増えてさらに下がる。さらに下がったから、もっと怖くなって売る人が増える。

自己抑制フィードバック

レンジ相場において、ある程度上がったからそろそろ下がるんじゃないか利確する人が多くなると価格が下る。これが自己抑制フィードバック。

重要だと思ったこと

日本株のバブルが崩壊したときも企業の決算は良かったらしい。実体が伴ってるからといって株価が上がり続けるとも限らない。

ほんの些細な出来事が原因でそこから自己増幅フィードバックがうまれる場合がある。これがバタフライエフェクト。

第一次世界大戦が始まったのも、ほんの些細なできごとからだった。

人は成功すると、自分の能力のおかげで成功したと考えがちだが、成功には不確実性が関わっている。自己増殖の波に乗れたことのほうが個人の能力よりも大きい場合もある。

それを勘違いして過信すると成功が長く続かない。なぜならば、成功への自己増幅フィードバックが大きかった分、それが些細な出来事で反転するとバタフライ効果で今度は逆方向の自己増幅フィードバックが起こるから。

大成功した企業も最初は小さな成功で、その成功を生かしていくつもステップを上がっていくという自己増幅フィードバックが起きて大成功となる。

マイクロソフトもIBMのPC用OSに採用されたことが最初の成功で、その成功を使って、PC OSを独占的に支配し、そのOS上で動くオフィスソフトでもシェアを取り、というふうに自己増幅フィードバックが働いた。

不確実性を活かすには、「波が来てると思ったら乗ってみる。乗ってみた上でうまくいかなかったら降りる」のが良い。

 

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


× 7 = 四十 二

  関連記事

no image
時間は未来から過去に流れるって話

時間がおかしい。チャンス逃してる人、特に見て!気づいたら変わる!大丈夫!っていう …

no image
藤井聡太のような機械親和性が高い人が無双する時代

教科書で学ぶ → 動画で学ぶ → AIで学ぶ時代 今ChatGPTを使い続けてる …

no image
子供でも病気は辛い。けれども、無邪気に笑えるときの幸せ【映画 子供が教えてくれたこと】

映画 子供が教えてくれたこと 病気の子供達のドキュメンタリー映画。 子供でも病気 …

no image
鍼灸治効原論【要点メモ】遠藤景護

Contents多くの病気の原因には冷えと瘀血と捻じれが関係していると私は考えま …

no image
高岡式超最強の疲労回復法 要点メモ

疲労回復レベルは一般的にマイナスからゼロまでだと考えられているが、-10から+1 …

no image
あなたの体を救いなさい カトリーヌ・クスミン著 要点 メモ

Contentsドイツの自然食の学校で引き立ての生の穀物を規則正しく摂取する場所 …

no image
受動ストレスって考え方【何とどう生きていくか?何に意識を向けていくか!】

受動喫煙だけでなく、受動ストレスというものがあるらしい。ネガティブな人や出来事を …

貧血を治す方法 ~様々な鉄分の取得方法と習慣

「貧血気味で電車で倒れそうになることがよくある…」 「健康診断で赤血球が少なかっ …

ジム・ロジャーズが娘に当てた人生論・投資論が素晴らしい

ジム・ロジャーズの「人生と投資で成功するために 娘に贈る12の言葉」という本を読 …

no image
ヨガもゆる体操もless is more

ヨガ → 出来る限り伸ばしてやろうとしてしまう。 ゆる体操 → ほぐそう、ゆるめ …