紹興酒やもろみ酢を飲むとなぜか元気になる【原因を考察】
に投稿
なんでだろうと思って調べてみたら、どちらもアミノ酸が豊富に含まれているらしい。
ホエイプロテイン飲んで元気になるのも同じ原因なのかなと。
もろみ酢にはアミノ酸、GABAが含まれている。
紹興酒には、この記事によると、遊離GABAと呼ばれるα-GABAが含まれており 回復系アミノ酸として有名なオルニチンは1本(640ml)の紹興酒にしじみ200個分が含まれている オルニチン豊富な黒大豆発酵もろみ末。リジン、アルギニン、プロリンが多く、ついでアスパラギン酸、スレオニン、グリシン、アラニン、バリン、メチオニン、イソロイシン、ロイシン、チロシン、フェニールアラニンが多い。
GABAについてはこの記事より、食品から摂ったギャバは脳のバリアに弾かれちゃうんで(1)、ほとんどが取り込まれない可能性が高い。GABAを改良したフェニバットには依存の危険もあるらしい。
GABAを間接的に効かせるにはレモンバームが良いらしい。
あとはどのアミノ酸が自分に効いているかなんだけど、自分の勘としては、オルニチン、リジン、アルギニンあたりなのかなと思っている。個別にとって検証してみたい気もする。
ってなわけでこれらのアミノ酸とレモンバームを試してみたい。
ad
関連記事
-
-
30代後半でも高校生の頃と同じ体型をらくらく維持するダイエット術
「若いころは痩せてたけど、段々太ってきたなぁ、代謝が落ちているのかなぁ…」 「食 …
-
-
運悪くGoogleのインデックス頻度が遅くなってしまった時の対処法 ~原因を調べ受け入れる。運は長い目で見るべし!
なぜか、自分のサイトがインデックスされるのにやたら時間が掛かる、なんでだろう?つ …
-
-
他人に親切にすべきではない時もある
親切というものは基本的に良いものだが、親切にすべきではない時もある。 それは、親 …
-
-
考えるのをやめることで空白が生まれ神性が働くのかも
自分の思考の癖に気づいたり、思考がループしてるなと気づいたときに、「あ、ループし …
-
-
暇と退屈の倫理学 要点メモ【國分功一郎 著】
※ 自分の言葉で書いてるので、正確な表現でないところが多々ある Contents …
-
-
人間に課せられた義務は「自分自身であること」のみ
シーベリー博士が言うには人が悩むのは悩み続けるのは悩み続けてる人は自分はそのよう …
-
-
飲み物別カフェイン量【コーヒーは煎茶の3倍多い】
Contents100mlあたりのカフェイン量多め中間少なめなし(0mg)情報飲 …
-
-
股関節の開発はコスパが高い
高岡英夫さんのキレッキレ股関節でパフォーマンスは上がるを読んだ。 股関節は直接さ …
-
-
インスピレーションが浮かんだら、一つ一つやっていこう。
時間が掛かってもいい。 一つ一つ進んでいくことが大事。遅くてもいい。 進み続けれ …
-
-
「超」創造法 要点メモ【野口幸雄 著】
Contents生成AIには得意なことと不得意なことがあるテーマと問いを見つける …