紹興酒やもろみ酢を飲むとなぜか元気になる【原因を考察】
に投稿
なんでだろうと思って調べてみたら、どちらもアミノ酸が豊富に含まれているらしい。
ホエイプロテイン飲んで元気になるのも同じ原因なのかなと。
もろみ酢にはアミノ酸、GABAが含まれている。
紹興酒には、この記事によると、遊離GABAと呼ばれるα-GABAが含まれており 回復系アミノ酸として有名なオルニチンは1本(640ml)の紹興酒にしじみ200個分が含まれている オルニチン豊富な黒大豆発酵もろみ末。リジン、アルギニン、プロリンが多く、ついでアスパラギン酸、スレオニン、グリシン、アラニン、バリン、メチオニン、イソロイシン、ロイシン、チロシン、フェニールアラニンが多い。
GABAについてはこの記事より、食品から摂ったギャバは脳のバリアに弾かれちゃうんで(1)、ほとんどが取り込まれない可能性が高い。GABAを改良したフェニバットには依存の危険もあるらしい。
GABAを間接的に効かせるにはレモンバームが良いらしい。
あとはどのアミノ酸が自分に効いているかなんだけど、自分の勘としては、オルニチン、リジン、アルギニンあたりなのかなと思っている。個別にとって検証してみたい気もする。
ってなわけでこれらのアミノ酸とレモンバームを試してみたい。
関連記事
-
-
運は確率論か?運が良くなるためにすべきこと!
「自分は運が悪い、ついてないことばかりだ…」 「運が良い人が羨ましい、自分はなん …
-
-
湯冷めしないコツ ~冷やすと温まる体温の逆法則
「お風呂を出た時は暑くて薄着してたら体が冷えて風邪ひいた」 「お風呂入って温まっ …
-
-
他人に説明するのではなく、自分に質問しよう【ゴールについての】
頭の中の会話で、他人に説明(説得)することが多い。 これをやめて、自分はこれから …
-
-
思い通りにいかなくて嘆くよりも動く
こうなったら、こうするんだけどなぁ。 でも、こうならない。だから、こうできない。 …
-
-
他人の心を読む方法 ~相手の質感に同調することで相手を感じる技術
「自分が周囲から嫌われてないか知りたい…」 「好きな人の気持ちを知りたい…」 「 …
-
-
宮本武蔵は「居着く」ことを嫌ったらしい
高岡英夫さんの「発見! 武蔵の極意」を読んだ。 宮本武蔵は「居着く」ことを嫌った …
-
-
不安は必ずしも重要な不安ではない【意識をどこに向けるかの訓練】
ストーブのコンセントを確認せずに家を出たが100%抜いてあるはずだと思っているの …
-
-
椅子に座りすぎでお尻が痛くなったら
立って、初動負荷トレーニングジムで習った前屈 & 背伸びをする。 骨盤を押し出し …
-
-
堂本光一が聞いてるDNAレベルで細胞を修復させる528Hzの音
Kinki Kidsのブンブブーンという番組で、「田中圭の寝具選びをする」回で堂 …
-
-
強いから勇敢になれるのではなく、勇敢であろうとするから勇敢であれるのだ
勇敢であろう。怖気づいて、惨めな思い、情けない思いをしないように。 恐怖に蓋をす …