心身老廃物を上げるもの、下げるものを仕分けよう
に投稿
上げるもの
中身に比べて煽りが強い動画、記事
長時間座りっぱなし、運動不足
インプット過多
下げるもの
こまめに立つ、軽い運動
瞑想
何もしない時間を持つ
何かに没頭する、集中する時間
アウトプットする(have toでない)
閾値を探る
どれくらい行うと、心身の不調が発生するのか、どれくらい下げれば調子が良くなるのかの閾値を探りたい
止観して分ける習慣
今やっていることは、心身を疲弊させるものか、あるいは向上させるものかを止観して分ける習慣をつけたい
スポンサーリンク
ad
関連記事
-
-
感染の法則-ウイルス伝染から金融危機、ネットミームの拡散まで-【要点メモ】
感染がどれくらい広がるかはR(再生産数)で決まる R(再生産数)はDOTSで決ま …
-
-
人は横方向への動きが得意なのかも【高岡英夫の本から得たヒント】
ヒトは地上最速の動物だった 高岡英夫の「神速」走行理論を読んだ。 人は横方向への …
-
-
足つぼマッサージを自分でやる一番楽で簡単な方法
足つぼマッサージはうまいマッサージ師にしてもらうとすごく気持ちいいのですが、へた …
-
-
外見至上主義の見方を変える気分至上主義
ルッキズム、外見至上主義に陥ると、 外見のいい人を見た後に、そうじゃない人を見る …
-
-
資本主義(お金稼ぎサバイバル)社会から幸福主義社会へのシフト
この世界はもともと弱肉強食のサバイバル世界。 強いものが生き残るというか、生き残 …
-
-
晴れた日にそよそよと拭く風を浴びる幸せ
これを忘れずにいよう。 これだけで幸せだったりする。 幸せとは何なのだろう? ど …
-
-
食べても太らず 免疫力がつく食事法【要点メモ】石黒成治 著
にんにく 生姜 きのこ リンゴ酢 緑茶 しょうが ウコン 緑茶ラテ 本の名前は超 …
-
-
高岡英夫のサッカー理論メモ
私が高岡英夫さんを知ったのはワールドクラスになるためのサッカートレーニングという …
-
-
感情はエネルギーになる
平本蓮は世の中への怒りを練習にぶつけた。 なんでこんなやつが金持ってんだよ、詐欺 …
-
-
RとLの発音の違いは、ウが前につくかがポイント
try チュライ trunk トランク rはうr readはうりーど 動画
- PREV
- はじめてのテキーラの教科書 要点メモ
- NEXT
- 付き合う人間は人間性で選ぼう