要点:Chatter頭の中のひとりごと
に投稿
内なる声は必ずしも悪いものではない、反省し改善点を考えて次に活かすことにもつながる。
しかし、ずっと、自分を批判し続けてしまう場合がある。これが問題。注意力も奪ってしまう。うつ病の原因にもなる。
なので、内なる声を止めたり、切り替えることが大事。
問題からズームアウトする
頭の中で見ている映像を小さくする
他人を観察するように自分を観察する。部屋の壁や上空から自分を見ている視点。
時間的距離をとる。遠く離れた過去や未来から問題を眺めてみる
日記を書く。視点が変わる。
他人の視点を手に入れる
私ではなく、自分の名前、彼、あなたのように自分を呼ぶ
脅威反応から挑戦反応に変わる
自分の経験を一般化する。一般化すると他の人にも起こることだし、他の人も乗り越えてきたのだから自分もできるだろうという発想になれる。→堀口恭司の他の人ができたのに自分ができないって考えるほうがおかしい。他の人がUFCチャンピオンになれたのだから自分だってなれるを連想した。
他人との対話がもたらす功罪
会話相手は解決策よりも共感を優先しがち
共感する返答を続けるうちに「共同反芻」となっていく。SNSも共同反芻を生むことがある
他人から支援を受けることで自己効力感を損なうこともある。自分で解決できない、他人を頼るしかないという考えが生まれる
目に見えない支援を与える。少しでも負担が減るように部屋の掃除はしてあげよう等。
身体的接触の力。接触するとオキシトシンなどのホルモンが出る。テディベアのような非生物でも愛着のあるものであれば、同様の効果が生まれる。
環境の持つ力を利用する
緑地は心身に良い
自然は脳の注意力を再充電する。自然に対して目が向くときは、まろやかな注目、通知などのようなものとは違う刺激であるため、注意力を再充電してくれると考えられる
自然の写真、映像、音を流すだけでも効果がある
畏怖の念を感じるのも良い。朝日、夕日、素晴らしい景色。
畏怖の念でも、戦争、暴力のようなものは逆効果。コントロール感の欠如がチャッターを急増させる
関連記事
-
-
有利な時だけエントリーする【投資】
押し目を待ってて来ず買えない。 だからといって、上がったタイミングでは買わない。 …
-
-
外資系金融の終わり 要点メモ【藤沢数希】
金融コングロマリットは、銀行業の他に自己勘定取引(トレード)もしている。 トレー …
-
-
謎の症状 心身の不思議を 東洋医学から見ると【要点メモ】若林理沙 著
ペットボトル温灸 ホット用ペットボトルに1/3は水道水 2/3は熱いお湯を入れ …
-
-
流れに身を任せてはいけない時 = ゴールを設定していない時
こんな言葉がある 「流れに身を任せていったら自然と人生が開けていった」 これって …
-
-
進撃の巨人を最終回まで見た感想【人生には選べそうで選べないことがあるが目指す方向は選べる】
エレンは「巨人になることで、過去と未来の記憶すべてが見えていたので、あのような結 …
-
-
モーションがエモーションを変える
minimalism 〜30歳からはじめるミニマル・ライフという本を読んだ。 モ …
-
-
感染の法則-ウイルス伝染から金融危機、ネットミームの拡散まで-【要点メモ】
感染がどれくらい広がるかはR(再生産数)で決まる R(再生産数)はDOTSで決ま …
-
-
紹興酒やもろみ酢を飲むとなぜか元気になる【原因を考察】
なんでだろうと思って調べてみたら、どちらもアミノ酸が豊富に含まれているらしい。 …
-
-
友達が少なくても気にする必要がない本当の理由
一般的に「友達は多い方がいい」とされています。 一人でいることを「ぼっち」といい …
-
-
重曹で歯磨きすべきか?
ベーキングパウダー歯磨きを勧める動画 緩衝作用で、歯肉炎には効き目がありそうです …
- PREV
- 要点:弱者の戦略 稲垣栄洋
