*

喉を痛めない/枯らせない声の出し方

2015年2月18日に投稿 → に更新

a0002_006537

「喉が痛くなりやすい…、声の出し方が悪いのかなぁ?」
「友人とお茶してたくさんしゃべると声が枯れてしまう…」

喉の調子が悪いと楽しい会話をしていても気分が乗ってきませんよね。

私はネットの生放送をよくしています。一人で話し続ける放送なので喉が痛いと辛くなります。

声の出し方をいろいろと試行錯誤した所、喉を痛めない/枯らせない声の出し方のコツが分かったので紹介します。

いきなり大きな声を出さない

プロの舞台役者や歌手は舞台に上がる前に発声練習をします。いきなり大きな声を出すと喉を痛めてしまうので、発声練習をして徐々にエンジンを掛けているのです。

私たちは舞台役者や歌手ではないので、発声練習をする必要はありませんが、いきなり大きな声を出さず、ボリュームを抑え気味で話し始めて徐々に大きくしていくのが良さそうです。

喉に力を入れない

わざと喉を痛める声の出し方をするとしたら、どんな風に話しますか?

おそらく、喉に思いっきり力を入れて力んだ状態で喉を強く摩擦させる声の出し方をするのではないでしょうか?

喉を痛めないためには、これの逆をやればいいんです。

声を張らずに柔らかく自然に声を出す

a0001_015231

カラオケ法の記事でも書きましたが、ASAYANという番組でつんくがモーニング娘。のレコーディングで

「声を張ったらあかんねん、しゃべるように自然に歌うねん」

と言っていました。

声を張ると声色が硬くなって聞いていて心地よくありませんし、喉を痛めやすいからこのようなアドバイスをしたのだと考えられます。

喋ることで喉が潤うようなしゃべり方をする

喉の力を抜いて柔らかく喋ると、自然と唾液が喉を覆って、喋るほど喉が潤う感覚が得られます。

少し小さめ・弱めの声を心がける

意識して小さめの声を出すのが良いと思います。意識しないと必要以上に大きくなったり、力が入ってしまいがちです。小さく、柔らかくを意識すると良いでしょう。

とはいえ、相手に聞こえなければ意味がないので必要な音量の最小の音量で話します。

マイケル・ジャクソンがしゃべる時の声は高い声で、よく物まねされていましたが、あれは喉を痛めないために裏声で喋っていたそうです。裏声で力みがなく決して大きな声ではありませんでした。マイケルを見習ってやさしい声の出し方をしてみましょう!

力を抜いてやさしく喋ると気持ちもやさしくなれる

a0002_006394

ここで紹介したしゃべり方をすると、喉を傷めにくいだけでなく、気持ちもやさしくなれます。

感情が声に現れるのと同様に、声が感情に影響を与えるからです。

怒ってる時は声も怒っています。逆にやさしい声を出せば、やさしい気持ちになれるのです。

良いこと尽くめなので、ぜひ、やってみてください!

 - 健康

スポンサーリンク

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


9 − = 五

  関連記事

アルコールをやめた方法をその他のやめたいことに応用する

やめた一日目が一番大変。 二日目は一日目より少し楽。→ 一週間 → 2週間 → …

no image
縁を切ることは愛ある奉仕である

「見捨てる」という最上級の愛(バシャール)より、 時に、他の誰かに対する最も愛あ …

no image
ダメージによって過剰補償される場面を考えてみた【反脆弱性】

反脆弱性という本を読んだ。 例えば、筋トレをすると筋肉がダメージを受け、回復する …

no image
Tee Body Workスクワットが足底筋膜炎に効きそう

空手道マガジン JKFan 2021/11の山城美智先生の連載で、Tee Bod …

no image
不正解かどうかを確かめなくていい【人生の選択】

本を手に取り、パラパラとめくってみる。なんかピンとこないなぁと思いつつも、もしか …

オステオパシー施術4回目。首の動きの軌道修正等

オステオパシーの施術4回目を受けてきました。 Contents前回からの変化施術 …

no image
疾患・症状別ホメオパシー辞典 実用222疾患の処方ガイド 要点メモ【渡辺順三 著】

Contents概論頭痛目、視力めまい鼠径ヘルニア泌尿器整形外科の疾患尾骨打撲、 …

口下手でも、うまく会話を盛り上げる簡単な方法 ~聞き上手の本当のポイント

「口下手で話が苦手、特に初対面の人とは緊張してあがってしまう…」 「話が盛り上が …

あなたに彼女がいなくてもいい理由と、彼女を作るために今すぐやるべきこと

「彼女がほしい」 「クリスマスに一人はさびしい」 なんて言う話はよく聞きます。 …

no image
足首を柔らかく使う立ち方、歩き方をする

あいみょんが大泉洋との対談で、「自分は捻挫しやすい足だと言われたことがある」とい …