季節の変わり目に風邪をひいたり体調を崩さないためにすべきこと!衣替えは遅めにやるべし!
2015年2月23日に投稿 → に更新
「季節の変わり目に風邪ひいたり、体調を崩すことが多い…」
「2月が一番寒いのになぜか風邪ひかない…」
なぜか季節の変わり目には、風邪をひいたり体調を崩してしまうものです。
一年の中で2月が一番寒いはずなのに2月に風邪をひくよりも10月~12月くらいに風邪をひくことがよくあります。
季節の変わり目に体調を崩しやすい理由は、季節の変化に体がついていけてないからです。
かんたんに言えば寒くなったのに体が寒さ耐えるモードになっていないということです。
ではどうすれば、季節の変化に合わせて体のモードチェンジができるのか、その方法を紹介します。
衣替えを早めにするのはオシャレだけど、体には良くない
オシャレな人は衣替えのタイミングが早いと言われています。
春になる前に春物を着て夏になる前に夏物を着る、季節を先取りするわけです。
すると体にはどんなことが起こるでしょうか?
春になる前に薄着になるということは、気温が低い状態で薄着をすることになります。
すると、当然体が冷えて風邪をひきやすくなります。その後、実際春になって暖かくなっていきます。
薄着をして体は寒さを感じていたので、体が寒さ耐えモードになってる状態で春を迎えるので、今度は暖かさに対応することができません。なので、暖かさに対応できなくて体調を崩すことになります。
冬から春の例を言いましたが、どの季節の変わり目でも同じです。早く衣替えするということは、体のモードチェンジのタイミングが遅れるという欠点があります。
- 春から夏なら、暑くないうちから夏の服着て薄着になり、体は寒さを感じて、寒さ耐えモードになった状態で夏を迎えるので暑さに耐えられない。
- 夏から秋なら、涼しくなる前から秋の服着て厚着になり、体は暑さ耐えモードになった状態で秋を迎えるので寒さに絶えられない
- 秋から冬なら、寒くなる前から冬の服着て厚着になり、体は暑さ耐えモードになった状態で冬を迎えるので寒さに絶えられない
ではどうすればいいのでしょうか?逆をすればいいのです。
衣替えは遅めにするべし!
この方法は気功の先生に聞いた方法です。
「できるだけ衣替えを遅くする」んです。
例えば秋から冬の場合、冬になろうとする時期11月などでもできるだけ薄着を続けます。すると冬になる前に体が寒さを感じて寒さ耐えモードになります。その状態で冬を迎えて気温が下がっても体がすでに寒さ耐えモードになっているので、風邪を引いたり体調をくずしにくくなります。
健康 or おしゃれの二者択一?
「体のためには、衣替えを遅くしたほうがいいことは分かったけど、それだとオシャレじゃなくなってしまう、それは困る…」と思われたかもしれません。
そういう場合は、色だけ先取りすれば良いと思います。
夏から秋に変わるときにはできるだけ衣替えを遅らせて薄着で過ごすわけですが、服の色を秋の色にするんです。半そでのTシャツなんだけど、茶色とかワインレッドとかにすると薄着だけど秋の雰囲気になって、オシャレに見えます。
なので衣替えは遅らせて色は先取りしてみてはいかがでしょうか?
ぜひお試しを
衣替えの時期を遅らせるという方法は季節の変化と体の摂理に則っています。
大災害があったとき等に自然の力の大きさを意識しますが、平常時でも常に季節の変化があり、自然の摂理の中で私たちは生きています。
ぜひ、自然の摂理に合ったこの方法を試してみてください!
ad
関連記事
-
-
「1日24時間、1年365日じゃ全然足りない」って曲
1日25時間。って曲。夜のクラゲは泳げないってアニメED曲。 いい曲だなーと思っ …
-
-
タイパは福利で増える
って勝間和代が言っていた。 お金の投資だけでなく、生産性や日々の生活を便利に効率 …
-
-
暴力と不平等の人類史【要点メモ】ウォルターシャイデル
Contents不平等を平等化するのには4つの要因がある戦争革命崩壊疫病平和的な …
-
-
考えるのをやめることで空白が生まれ神性が働くのかも
自分の思考の癖に気づいたり、思考がループしてるなと気づいたときに、「あ、ループし …
-
-
自分の気持ちを優先して断ってみたら起きたこと
ドラッグストアで買い物をして店を出て駐輪場の自転車のかごにリュックを入れて、買っ …
-
-
過去でも未来でもないなら現在だ
過去と向き合っても何も変わらなかった。 未来の目標を目指しても何も変わらなかった …
-
-
インスピレーションが浮かんだら、一つ一つやっていこう。
時間が掛かってもいい。 一つ一つ進んでいくことが大事。遅くてもいい。 進み続けれ …
-
-
BTCは半減期後に上昇したと考えられているが、単にNASDAQが上がったタイミングがたまたまBTCの半減期後だっただけかもしれない
前回バブルとチャート形状が似ている。今回も同じなら、もう少し伸びてから25%下落 …
-
-
松本人志の冷笑主義に対するカウンターが成瀬は天下を取りにいく
ダウンタウンの松本人志は「本気じゃない」というスタンス 本気の熱いやつって痛いよ …
-
-
12ヶ国語を学んだ人の学習法
フレーズを学ぶ(単語単体で学ばない、リンキングや文脈) ネイティブをモノマネする …