「10億円あったら安心できるのに」を深堀りすると
に投稿
10億円あったら、よほどのハイパーインフレみたいな物価変動がない限り、お金に困ることなく安心して暮らせるだろう。
10億円あったら、半分の5億円をいろんな資産に分散するだけで、ハイパーインフレ時も大丈夫だろう。
つまり、10億円あったらお金で困ることはないだろう。お金が十分にあれば、無理して働くこともないから、ストレスや過労による問題も起こらないだろう。
だから、10億円あればいいんだ!10億円バンザイ!って思うけど、実際10億円あったらどうなるんだろう?と想像してみる。
やっぱいいなぁ。と思う。
とはいえ、10億円あっても、肩凝ったり、頭痛がしたら嫌だろうなと。
毎日マッサージを受けてればそんなことにならないって?
物理的なことだけが原因ならそうだろうけど、肩が凝ったり頭痛がしたりっていうのは案外心理的なことが原因だったりもする。
となると、やっぱり、外部のこと(10億円持っているか)だけじゃなく、内部のこと(自分の心が今何を感じているか)が大事なんだろうなと思う。
まぁ、10億円持っていれば、内部のことも大抵は解決するのかも知れない。
よくいくらお金があったって幸せになれるわけではありませんよっていうけど、人生における多くの問題はお金で解決できると思う。
だから、10億円あれば多くの問題は解決できる、でも解決できない心の問題はあるかもしれない。
だから心の問題さえ解決できれば10億円なくても幸せになれるともいえる。なんか負け惜しみで言ってるようにも見える。
人生の本質はシンプルで何か一つ一番重要なものを手に入れられたら幸せでいられる、そんなものがあるような気もするけど、人生はもっと複雑で、一つのことですべてが解決するなんてことはないのかもしれない。
だけど、やっぱり大切な何かを見つけられると、そこから連鎖して複数の複雑な問題が解決していくような気もする。
それを一つのシンプルなことで解決されたと見るか、複雑な問題がそれぞれ別個で解決されたと見るかっていうような話なのかも知れない。
まぁ、わからないってことだ。わかったと思って考えが固定されるのは良くない。
だけど、わかったって確信してる状態は考えが固定される分、安定する気もする。
でも、固定が安定なのだろうか?大変動が起きた時に固定したものは揺さぶりにたいして、硬いから崩れてしまう。
だから、何もわからないというスタンスでいることによって安定はせずゆらゆらする、不安定ながらもゆらゆらと風に揺られながら、倒れない、こういった感じがいいんじゃないかと思う。
関連記事
-
-
センス・オブ・ワンダー レイチェル・カーソン 要点 メモ
著者が、 亡くなった姉の息子 ロジャーと共に暮らした日々 大自然の中で畏敬の念の …
-
-
自分流の良い姿勢を保つルール【超大事】
良い姿勢というのは誰にとっても同じかもしれない 「腰を反らすのでもなく 丸めるの …
-
-
心身老廃物を上げるもの、下げるものを仕分けよう
Contents上げるもの下げるもの閾値を探る止観して分ける習慣 上げるもの 中 …
-
-
過去の自分に教えたいニキビの正しい治し方 ~鏡を見ないことの重要性
「ニキビさえなければもっと楽しい人生になるのに…。」 「なんで自分だけこんな目に …
-
-
「人生から降りる」について考えてみた
人生から降りるって考え方、とてもいいと思っている。 ふつうの人生を生きるには、 …
-
-
暴力と不平等の人類史【要点メモ】ウォルターシャイデル
Contents不平等を平等化するのには4つの要因がある戦争革命崩壊疫病平和的な …
-
-
O脚を治す方法 ~すねの内側に体重を乗せるべし
「O脚を治してまっすぐできれいな脚になりたい!」 「ダイエットして足が細くなった …
-
-
玄米は体に悪い?体に良いとされてるのは嘘だった。玄米を10年食べ続けた実体験書きます。
「玄米はヘルシーで栄養豊富で健康に良いらしい?!」 「玄米食べて痩せたって記事を …
-
-
宣言的プログラミングは時間が逆に流れる?
この世界がシミュレーション世界なのだとしたら、プログラミングのような仕組みで作ら …
-
-
流れに身を任せてはいけない時 = ゴールを設定していない時
こんな言葉がある 「流れに身を任せていったら自然と人生が開けていった」 これって …