映画「あんのこと」感想【身勝手なことを言ってくる身勝手な人間の要求を飲まないことが大事】
に投稿
あんの母親はあんのことをママと呼んで自分が子供であるかのように振る舞ったりする一方、誰が育ててやったんだみたいに親であることを盾にして服従させようとしていた。
そして体を売らせたりしてお金を稼がせ、それをぶんどっていた。
アンの子供を人質に金を稼いでこいと言った時もそれは身勝手なことであり、犯罪なので言うことを聞くのではなく、警察に通報すればよかった。
あんに子供を預けて行った母親の身勝手な言い分も聞く必要はなかった。
誰にも渡さないでくれと言われたがそんなの関係ない。
シェルターの管理人や警察に連絡して行政に子供を引き取ってもらえばよかった 。
身勝手なことを言ってくる人を相手にしてはいけない。
そんな教訓を得た。
もちろん、このような判断をできるだけの教育を受けていなかったということが 社会的問題として問題提起している映画なのかもしれないだけど個人的に感じたことは身勝手なことを言ってくる人間に従わない、これをしておけば、かなりの問題を回避できるのではないかと思った。
関連記事
-
-
髪質が劇的に良くなったガチの方法
「自分の髪質や髪型100%気にっている人いますか?」 「シーン・・・。」 自分の …
-
-
人生を手前から奥に向かって進むのではなくゴールから逆算しようってGacktが言ってた
「良い高校に入らないといい大学に入れないよ」じゃなくて、将来〇〇になるためには~ …
-
-
大きな目標と目の前の現実を両立させる方法 ~苫米地理論に一工夫加えるとうまくいく
「現状の外側にゴールを設定すれば、スコトーマ(心理的盲点)が外れて夢は叶う!」 …
-
-
情報エネルギーは物理エネルギーの使い方を決めるもの ~苫米地理論を考察
「抽象度の高いものが低いものへ落ちる時、莫大なエネルギーが発生する」 「釈迦やキ …
-
-
ミューイングのコツ
舌の後方3分の1で喉をふたする。後方3分の1を持ち上げることが頭と首の姿勢につな …
-
-
歯の間を磨くには歯ブラシを縦にして端を差し込んで磨くべし
歯医者さんで歯磨きの指導を受けてきました。けっこう目から鱗だったので紹介します。 …
-
-
時間は未来から過去に流れるって話
時間がおかしい。チャンス逃してる人、特に見て!気づいたら変わる!大丈夫!っていう …
-
-
背骨が通れば、パフォーマンスが上がる! 要点メモ【高岡英夫 著】
高岡英夫さんの「背骨が通れば、パフォーマンスが上がる!」を読んだ。 Conten …
-
-
恐怖を克服する方法【チェンソーマンきっかけ】
チェンソーマンで「悪魔は人の恐怖心を喜ぶ。人間が恐怖を抱くほど、悪魔は強くなる」 …
-
-
いざという時役に立つ ホメオパシーの薬箱【要点メモ】 藤田円 著
Contentsカーボベジ 鉱物 木炭カルクカーブ症例コキュラスシリカチャイナセ …
