*

努力を継続させるためのコツ ~ダイエットやアフィリエイトを続けるには?

2015年2月27日に投稿 → に更新

LISA78_takaitakai20141018093006500

「努力は必ず報われる!」とAKB48の高橋みなみは言っていますが、本当にそうでしょうか?

「努力したけど何も変わらなかった…」
「努力したけどうまくいかなくて諦めた…」

そんな経験がある方も多いかと思います。

「努力は必ず報われる」はやや正確ではなく、

「努力は(続ければ)必ず報われる!」

ということなのだと思います。

ということで、今回は「努力を継続させるためのコツ」について考えてみます。

成果が出にくい努力は続けにくい

ANJ77_tukuenoshitanikkori20141115104922500

努力をした成果が感じられるとそれがモチベーションとなって、続けるエネルギーになります。

例えば、スポーツジムでベンチプレスをすると、初めは軽いバーベルしか持ち上げられなかったものがだんだんと重いバーベルを持ち上げられるようになってきて、体にも徐々に筋肉がついてきているのが目に見えます。こういうものだと、努力の成果が感じられて努力をするのが楽しくなって続けられます。

一方、努力をしても成果が感じられない場合、段々と続ける気がなくなって採取的にはやめてしまいがちです。

例えば、アフィリエイトでお金を稼ごうとしてブログの記事を書き続けても、なかなかアクセスが増えない場合があります。記事の書き方を工夫しながら記事を書き続けても一向にアクセスが増えないようだと、努力によって苦痛しか生み出されないため、続けていくことが難しくなります。

なので、成果を感じやすくする工夫が必要です。

何を成果として捉えるか?

LISA78_MBAsawaru20141018102912500

アフィリエイトの例でいえば、アクセス自体は増えなくても、記事を書くスピードが上がっているかもしれません。今までは1つ記事を書くのに2時間かかっていたのが今は1時間で書けるようになったとしたら、それは確かな成果であり、続けるモチベーションになります。

つまり、何を成果とするかがポイントです。努力をしたら何かしら進歩しているはずなので、そこを見つけていくことが大切です。

1回分の労力が大きい努力は続けにくい

LISA78_kaidanhaihai20141018101533500

その努力を一回するのに掛かる労力が大きい場合、続けるのが難しくなります。

例えば、ダイエットをするために、毎日朝5時に起きて10km走る場合、それを実行するためには朝5時に起きる + 10km走るという非常に大きな労力がかかるため数回はできても長く続けるのは難しいですよね。

このように1回やるのにあまりに労力のかかるものは続けるのが困難です。

よって、1回の労力を小さくする工夫が必要です。

適切な手段を選ぶ

ダイエットの例でいえば、毎日朝5時に起きて10km走るのではなく、

  • 朝食を少なめにする
  • 一駅分歩く

といった1回の労力が小さいものでも続けていけば成果が得られます。

目的を達成するための手段は一つではありません。ですから、1回の労力ができるだけ小さいものを選ぶのがポイントです。

楽しくできる工夫をする

PAK85_kouendehashiruonnnanoko20141115141128500

先ほどのアフィリエイトの例でいえば、記事を書くこと自体が楽しければ、成果が出なくても続けることができます。

元々好きなことであれば、苦労なく続けることができますが、そうではない場合もあります。元々は好きではなかったことが続けていく内に好きになるという場合もあります。

なので、続けることが重要です。続けるためにも、少しでも楽しくやれるような工夫をあらゆる角度から探してみて下さい!

 - 能力

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


3 × = 十二

  関連記事

no image
あなたの体を救いなさい カトリーヌ・クスミン著 要点 メモ

Contentsドイツの自然食の学校で引き立ての生の穀物を規則正しく摂取する場所 …

no image
不安は必ずしも重要な不安ではない【意識をどこに向けるかの訓練】

ストーブのコンセントを確認せずに家を出たが100%抜いてあるはずだと思っているの …

占いに確実性がないことを論理的に証明してみた

私は有吉弘行が好きで彼の番組をよく見ているのですが、有吉は一貫して占いやスピリチ …

実際に使える英語を学習する方法 ~海外旅行で使える実践英語

日本人は中学~高校~大学と10年間も英語の勉強をしてるのに英語を話せる人が少ない …

no image
内部を叶える ホリスティック・ホメオパシー 要点メモ

Contents甲状腺のレメディーはサイロイダイナム アイオダム(ヨウ素)嫌なこ …

友達が少なくても気にする必要がない本当の理由

一般的に「友達は多い方がいい」とされています。 一人でいることを「ぼっち」といい …

no image
不正解かどうかを確かめなくていい【人生の選択】

本を手に取り、パラパラとめくってみる。なんかピンとこないなぁと思いつつも、もしか …

no image
老いに負けない生き方 エレンランガー 要点メモ

自分で考えて決めるということには大きな力が秘められている 体と心はつながっている …

一人暮らしはお菓子の食べすぎのようなリスクがいろいろある

一人暮らししてると、お菓子を買って食べる時に、歯止めが効かないときがある。 同居 …

no image
[要点メモ]おしえて神さま 誰でもできる自動書記-書いて、癒され、本当の自分に出会う 田中小梅

神様に相談 自分のメールアドレスに相談メールを送り、自分が神として回答メールを書 …