*

ジム・ロジャーズが娘に当てた人生論・投資論が素晴らしい

2016年3月20日に投稿 → に更新

iim rogers

ジム・ロジャーズの「人生と投資で成功するために 娘に贈る12の言葉」という本を読みました。とても参考になる内容だったので要点を紹介します。

投資は『需要』で考える

  • 戦争が起こると金や商品が上がる。需要が増加するから。
  • 商品相場の上昇は平均18以上続いた。
  • 需要が分かっても変化のタイミングまでは分からないので、長期で投資をする

歴史をよく調べる

  • 歴史上の出来事と長期チャートを比較して、なぜ価格が上がったのかを考える。需要の変化が読めるようになる
  • 歴史は繰り返す。「今回は今までとは違う。全く新しいことだ」等と誰かが言い出したら過熱気味だと考える
  • 21世紀は中国が覇権を握る世紀。中国株が暴落したら買い時。

ファンダメンタルを重視する

  • チャートはトレンドがヒットアップ(過熱、ヒステリー)してるかを見るために使う。トレンド自体を見るのではない。
  • 需給の原理を重視する

日本について

日本は長期投資向きじゃない。人口減少と財政赤字増加が懸念材料。

チャンスの見つけ方

  • 何十年に一度の大きな変化が重要。但し、ある事業に政府資金が入るとか、ある会社が撤退したら、その分野のトップ企業がシェアを拡大するチャンスと見る場合などはその分野においては大きな変化なので、投資チャンスととらえる。
  • 弱気相場を探す。現在弱気相場で今後強気になる分野がチャンス。強気相場はみんなが追いかけている。
  • 自分は天才、何でもできると思った時は何もしない
  • 完全に理解していないものには手を出すな。ダイヤを値切って買ったつもりでガラス玉を売りつけられた失敗談がある。
  • 自分の頭で考える。帰納、演繹どちらのアプローチでも良い。商品が下がっている時、株が上がっているという現実から理論化するのが帰納。商品が下がると原料コストが減るから企業の利益が増して株価が上がるという風に理論から考えるのが演繹。どちらでもいい。

読んでいて思ったこと

読んでいて軍隊の作戦の話が浮かびました。

軍の作戦は、うまく行った時と行かなかったときようにAプラン、Bプランを用意しておきます。

ジム・ロジャースが繰り返し言っていたのはきちんと調べたうえで決断をするということでした。その場その場の勘で決断するのではなく、投資や人生においても、その後の予定プランも含めて事前に考えておいてから決断するのが良いと思いました。

そうすれば、うまくいかなかった時も、予定通りBプランを実施するだけですからね。

 - お金 ,

スポンサーリンク

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


5 + 三 =

  関連記事

no image
まだ食べたりないと感じたら、運動することを考える

食欲って食べ始めるとわく。 もう十分食べたのに、まだ食べたりないと感じることがあ …

季節の変わり目に風邪をひいたり体調を崩さないためにすべきこと!衣替えは遅めにやるべし!

「季節の変わり目に風邪ひいたり、体調を崩すことが多い…」 「2月が一番寒いのにな …

no image
地球環境がわかる 要点メモ【改定3版】

P153 君津市の地下水汚染 P163 マイクロプラスチックとは5mm未満のプラ …

no image
新版ハマトンの知的生活 P・G・ハマトン 要点メモ

カントは 1日1食。 自分にあったやりかたを選ぶのが大事 ビールはオーラかな気持 …

「10億円あったら安心できるのに」を深堀りすると

10億円あったら、よほどのハイパーインフレみたいな物価変動がない限り、お金に困る …

歯の間を磨くには歯ブラシを縦にして端を差し込んで磨くべし

歯医者さんで歯磨きの指導を受けてきました。けっこう目から鱗だったので紹介します。 …

センスがなくてもオシャレになる簡単な方法

「友達から服装のセンスが悪いと言われた…。」 「何着ても似合わない気がする…。」 …

プロセスエコノミー 要点メモ【尾原和啓】

アウトプットだけを売るのではなく、プロセスも売る。 完成されたプロダクトを売るだ …

no image
日本人の常識から外れたおもしろニュースをXに投稿してブログや動画に集客【星野ロミ】

中国ではいろいろな商品が爆発する ベッドとか そういうのを調べてXに投稿してバズ …

殴られた相手に会いに行ったことで自分を許せた【梅原大吾】

中学生の時にゲームセンターの格闘ゲームで連勝した相手に殴られた。 何も抵抗できず …