*

O脚を治す方法 ~すねの内側に体重を乗せるべし

2015年3月2日に投稿 → に更新

a1130_000550

「O脚を治してまっすぐできれいな脚になりたい!」
「ダイエットして足が細くなったのにO脚で残念」

日本人はO脚が多いと言われています。原因は、

  • 赤ちゃんを立ち上がらせるのが早いから
  • 地べたに座る生活をしているから

と諸説ありますが、はっきりとは分かっていません。

私も中学校の部活でサッカーをやるようになってからO脚になってしまいました。

自分がO脚であることを意識すると体のバランスが変になったような感じがしたり、足がまっすぐしていないからまっすぐ歩きにくく感じたりもしました。

いろいろと試行錯誤した所、自分なりにO脚を改善する方法を見つけましたので紹介します。

スポンサーリンク

O脚の人は体重が足の外側に乗っている

よく言われているのがO脚の人は靴の外側がすり減りやすいというものです。体重が足の外側に乗っているからだそうです。

そこで、足の内側に体重を乗せることを意識して見ると体のバランスが良くなる気がします。

すねには骨が2つあって内側の骨は太くて、外側の骨は細くなっています。自分のすねの骨を手で触ってみてください。内側の骨の方が大分太いことが分かると思います。

よって、骨の構造から言っても太い骨に体重を乗せた方が安定しやすいので内側の骨に体重を乗せることを意識してみましょう。

体重を内側にと言ってもピンと来ないかもしれませんが、内側の骨に体重を乗せるというと、より具体的でイメージしやすいかと思います。

股関節をやわらかくする

O脚の人は骨盤がゆがんでいるとよく言われています。

ゆがんでいるのを治すと言っても、どちらにどう歪んでいるのかが自分では分からないのでどうしようもありません。

整体に行ったことがあるのですが、やってもらった後はなんとなく整った感じがするのですが、少し経つとすぐ元に戻ってしまいました。

運動科学者の高岡英夫さんによると

「体をゆるめれば、自然とあるべき場所に骨格は矯正される」

とのことです。

なので、ストレッチなどをして骨盤周りの筋肉を柔らかくすれば、自然と骨格が矯正されていくと考えれます。

ストレッチの他にも高岡英夫さんが考え出したゆる体操をすれば、気持ちよく体をゆるめることができるのでおすすめです。

スポンサーリンク

O脚を治してスタイルアップ

O脚を治すと足が長く見えたり、体の重心のバランスが良くなって快適に動けるようになります。

ぜひ参考にしてみてください!

 - 健康

スポンサーリンク

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


三 + = 5

  関連記事

髪質が劇的に良くなったガチの方法

「自分の髪質や髪型100%気にっている人いますか?」 「シーン・・・。」 自分の …

無理をしなければ、無理(不可能)じゃない

シャーマンキング9話で主人公の葉が、「オイラは無理をしない。無理をすると自分らし …

オステオパシー施術4回目。首の動きの軌道修正等

オステオパシーの施術4回目を受けてきました。 Contents前回からの変化施術 …

嫌な記憶を消す方法 ~ハワイの秘術ホ・オポノポノで記憶をクリーニング

「トラウマがいっぱいで生きるのが辛い…」 「何かを始めようとすると、失敗するイメ …

目の疲れを予防・回復する方法

「PCやスマホの画面を見ると目が痛くなる…」 「夕方になると目がかすんでくる…」 …

歯磨きは自分が思っているより、もっと細かく振動させるべし! ~正しい歯磨きの方法

「歯をちゃんと磨いているのに虫歯になる…」 「強く磨きすぎて歯茎が張れて血が出る …

親を憎んでいることを悩む必要はない ~血のつながりより、心のつながり

親が嫌いなのって、倫理的に良くない気がして悩んでいる… 親を好きになろうと努力し …

歯の間を磨くには歯ブラシを縦にして端を差し込んで磨くべし

歯医者さんで歯磨きの指導を受けてきました。けっこう目から鱗だったので紹介します。 …

大切にすべきじゃない親もいる

一般的に「親は大切にすべき」だと言われています。 「親孝行したい時に親はいない、 …

大人になってからダンスを始めるコツ

「EXILEやジャニーズのようにかっこよく踊れるようになりたい!」 「運動不足解 …