不正解かどうかを確かめなくていい【人生の選択】
に投稿
本を手に取り、パラパラとめくってみる。なんかピンとこないなぁと思いつつも、もしかしたら役立つことが書かれているかもしれないからと最後まで目を通してみる。
その結果、やっぱりピンとくるものがなかった。なんてことはよくある。
映画の冒頭、数分を見て、続きを見たいと思わない時も同じ。
本や動画のタイトル・サムネに惹かれて見たけれど、想像していたものと違った。っていう経験を何度もすると、タイトル・サムネに惹かれても、「どうせ釣りタイトルなだけでしょ?」と思いつも、「もしかしたら、役立つ内容かもしれないから見てみよう」と見た結果、やっぱり釣りタイトルだったってケースがほとんどだ。
お店で店員に話しかけれて、なんかうまく断れずに相槌を打ってしまった。話を聞いててもピンとこない。でも、せっかくだから申し越し聞いてみよう、役立つ内容かもしれないかから。結果、時間の無駄となる。
人からの誘いに、気がすすまないけど、もしかしたら楽しいかもしれないから参加しようっていうのも同じ。断ったら嫌われるんじゃないかっていうのも意味がない、実際に嫌われるかはわからないし、気が進まないような誘いをしてきた人から嫌われたって構わないはずだ。
これらは「気がすすまないけど、もし良いものだったら嫌だから、やっぱりダメなものだったということを確かめに行く行為」つまりは「不正解かどうかを確かめる行為」といえる。
もっとシンプルに言えば、やりたくないことをやる行為だ。
やりたいことだけをやる。この姿勢で生きるだけで大半の問題が解決するのだと思う。
関連記事
-
-
手術せずに包茎を治す方法 ~石鹸をつけて少しずつ皮を伸ばしていけば剥ける
「包茎が恥ずかしくて温泉に行けない…」 「手術して治したいけど怖くてできない…」 …
-
-
センスがなくてもオシャレになる簡単な方法
「友達から服装のセンスが悪いと言われた…。」 「何着ても似合わない気がする…。」 …
-
-
睡眠にまつわるウソとホント【最新の研究】
睡眠サイクルが1時間半は平均であり、ゆらぎがある。 ノンレムもレムとは違う状態の …
-
-
花粉症を治す方法 ~ホメオパシーしたら治った
「花粉症で目がかゆい、くしゃみが出て最悪…」 「花粉症って治す方法ないのかなぁ? …
-
-
友達が少なくても気にする必要がない本当の理由
一般的に「友達は多い方がいい」とされています。 一人でいることを「ぼっち」といい …
-
-
運動の神話 下【要点メモ】 ダニエル E リーバーマン
Contentsなぜ扁平足 の累進 炎の子孫である普通の人間がこれほどまで持久走 …
-
-
香港風味: 懐かしの西多士 野村麻里 要点メモ
著者が 香港で暮らしていた時のエピソードを紹介する本 香港でのクラシックリ食文化 …
-
-
後悔は無用である理由【ホ・オポノポノ】
ホ・オポノポノでは、起こる出来事は、 記憶の再生 インスピレーションによる行動 …
-
-
ヒートテック着るとむしろ冷え性になる?着過ぎをやめて薄着になれば冷え性が解消!
「今年の冬は寒すぎる、厚着したのに風邪ひいてしまった…」 「日本っててこんなに寒 …
-
-
感情はエネルギーになる
平本蓮は世の中への怒りを練習にぶつけた。 なんでこんなやつが金持ってんだよ、詐欺 …