*

自分にひどいことをした人間の幸せを願えるか?【慈悲の瞑想】

に投稿

慈悲の瞑想が効果があることは科学的にも確かめられているらしい。

他人の幸せを願うことで、幸せな気持ちになれる。

たしかにそうだろう。実際やってみてわかった。

が、しかし、自分にひどいことをした人間の幸せを願えるだろうか?

自分は他人の幸せを願っていられるほど余裕があるだろうか?

そんなことも思っていた。

余裕があるかじゃないのだろう。自分がどうあろうとするかなのだろう。

自分は他人の幸せを願っていられる余裕がない人間であろうとするか?

そうありたいだろうか?

そんなはずもない。

だから、他人の幸せを願う。

自分は他人の幸せを願う人間であろうとする人間だから。

では、自分にひどいことをした人間の幸せを願う人間であろうとするかだ?

そこは視点をずっとずっと高くすればいい。

自分にひどいことをした人間かどうかに限らず、すべての人が幸せであったらいいなと。

ただし、そんなふうに思いたくない気持ちもある。自分にひどいことをした人間は幸せであってほしくない思いがある。

だから、それとは関係なく、自分がゴールに向かうことで、それに関わる人たちが幸せになるように、そう願えばいいんじゃないかと思う。

すべてはゴールに向かうことなのだ。

ゴールは心からやりたいこと、達成したいこと。

すべてをゴール基準で考えれば、細かいことを考えなくて良いのだろう。

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


4 × 七 =

  関連記事

no image
ホメオパシー 海・森・大地の見えざる医師たち 伴梨香 要点メモ

1997年にロイヤル アカデミー オブ ホメオパシー 学長 結衣 テラコシ ハー …

不安を感じることはいいことだと思っていたことに気がついた

メンタリストDaiGoの動画で、「不安を感じることはいいことだと思っている人がい …

no image
自分だけを信じて生きる スピリチュアリズムの元祖 エマーソンに学ぶ 副島貴彦 要点メモ

Contents私は今から11年前に隠された歴史 そもそも 仏教とは何者か とい …

睡眠にまつわるウソとホント【最新の研究】

睡眠サイクルが1時間半は平均であり、ゆらぎがある。 ノンレムもレムとは違う状態の …

no image
一酸化窒素は血流を良くする。

硝酸塩が原料となる。 硝酸塩は、カブの葉 レタス ダイコン キャベツ ほうれん草 …

革靴とスニーカーでは歩き方を変えるべし! ~革靴で正しく歩く方法

「革靴は歩きにくいし疲れるから嫌だ…」 「スニーカーみたいな履き心地の革靴があれ …

ダイエットと貯金と時短を両立する方法

「痩せたいけど、なかなかダイエットできない…」 「スポーツジムとかエステに行きた …

no image
やはり、機械的にトレードしたほうがいいと思う理由

投資手法について、いろいろ悩んでしばらくの間、買いに入れなかった。 当初は3年分 …

手術せずに包茎を治す方法 ~石鹸をつけて少しずつ皮を伸ばしていけば剥ける

「包茎が恥ずかしくて温泉に行けない…」 「手術して治したいけど怖くてできない…」 …

no image
他人に親切にすべきではない時もある

親切というものは基本的に良いものだが、親切にすべきではない時もある。 それは、親 …