*

貧血を治す方法 ~様々な鉄分の取得方法と習慣

2015年3月8日に投稿 → に更新

a0002_011233

「貧血気味で電車で倒れそうになることがよくある…」
「健康診断で赤血球が少なかった…」

私も以前から貧血気味で、電車で倒れそうになることがたまにあります。

どうやったら貧血を治せるものか調べたのでまとめてみます。

スポンサーリンク

鉄分には2種類ある

鉄分って元々吸収されにくいらしいんです。

鉄分にはヘム鉄と非ヘム鉄と2種類あって、

  • ヘム鉄で10~20%
  • 非ヘム鉄で1~6%

しか体に吸収されないんだそうです。

ヘム鉄の方が吸収率が高いわけですが、それでも20%しか吸収されないわけですから、積極的にとるようにした方が良さそうです。

  • ヘム鉄 → レバーなどの赤身の肉や魚に含まれている
  • 非ヘム鉄 → 野菜や海藻などの植物性食品に含まれている

なので、吸収率という面ではレバーなどの肉を食べた方がいいということになりますが、毎日レバーを食べるわけにもいきませんよね。

鉄瓶で調理すれば鉄分が取れる

鉄瓶で沸かしたお湯でお茶を入れたりスープを作れば、それだけで、瓶の鉄が溶けだしたものを取り入れることができます。

福山雅治さんも「貧血気味なので鉄瓶を買った」とラジオで言っていたそうです。

わざわざレバーを毎日食べなくてもこれなら良さそうですね。

とはいえ、鉄瓶は手入れをしっかりしないと錆びてしまうのが欠点です。

スポンサーリンク

サプリメント

DHCにはヘム鉄10mgというサプリメントがあります。
ヘム鉄なので非ヘム鉄よりも吸収率が高いのでありがたいですね。

鉄分の一日の必要量は、

  • 男性7.5~7.53mg
  • 女性(月経あり)10.5~10.53mg
  • 女性(月経なし)19.5~19.53mg

とのことです。

このサプリメントがしっかりと吸収されるなら10㎎なのでちょうど良さそうです。

とはいえ、鉄分の補給しすぎは危険!鉄分過剰摂取にご用心という記事もあるので、取り過ぎてもいけないみたいです。

といっても現在貧血ならとりあえずは摂取量を増やしてOKなはずです。

コーヒーやお茶に含まれるタンニンが鉄分の吸収を妨げる?

コーヒーやお茶にはタンニンという栄養素が含まれていて、これが鉄分の吸収を妨げる習性があるそうなんです。

なので、貧血気味の人は食後時間をおいてからコーヒーやお茶を飲むと良いかもしれません。

やり方はいろいろあるから無理せずに

いかがだったでしょうか?やり方はいろいろあるので、自分に合ったものを選ぶと良いと思います。

貧血だからといっても多少頭がくらくらしたりするだけなので、そこまで悩まずにできることをやっていくのがいいのではないかと思います。

 - 健康

スポンサーリンク

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


+ 7 = 九

  関連記事

占いに確実性がないことを論理的に証明してみた

私は有吉弘行が好きで彼の番組をよく見ているのですが、有吉は一貫して占いやスピリチ …

現象は選べないが、どう捉えるかは自由【小林正観】

小林正観さんの動画で、「辛く悲しい出来事というものはない、その現象をどう捉えるか …

後悔は無用である理由【ホ・オポノポノ】

ホ・オポノポノでは、起こる出来事は、 記憶の再生 インスピレーションによる行動 …

他人の心を読む方法 ~相手の質感に同調することで相手を感じる技術

「自分が周囲から嫌われてないか知りたい…」 「好きな人の気持ちを知りたい…」 「 …

米国株の方が日本株より投資対象としていいかも!

戸松信博著「日本人が知らなかった海外投資 米国株」を読みました。 米国市場には世 …

海外旅行は中学英語レベルの数フレーズで乗り切れる!

「海外旅行行きたいけど、英語に不安がある…」 という方は多いかと思います。 私は …

「10億円あったら安心できるのに」を深堀りすると

10億円あったら、よほどのハイパーインフレみたいな物価変動がない限り、お金に困る …

ダイエットと貯金と時短を両立する方法

「痩せたいけど、なかなかダイエットできない…」 「スポーツジムとかエステに行きた …

岸辺露伴は漫画を書くために広い家に住む

一人暮らしの部屋ってどれくらいあれば良いのかな? 築50年の4DKの一戸建てに住 …

歯磨きは自分が思っているより、もっと細かく振動させるべし! ~正しい歯磨きの方法

「歯をちゃんと磨いているのに虫歯になる…」 「強く磨きすぎて歯茎が張れて血が出る …