*

「粘り強く続ける」より「自分のペースで」

2022年12月20日に投稿 → に更新

「うまく行かないことが合っても粘り強く続ける」ことが素晴らしいと思っていたけど、今は、自分のペースで続ける、またはやめるなどして、自分らしく生きていく、やっていくほうがいいと思っている。

私は以前、堀江由衣の大ファンでラジオも毎週聞いてたし、CDも買っていた。

があるときから、興味がなくなっていた。

曲でいうとヒカリとかくらいかな。

なんか、いろんな意味で勢いがなくなってきたというか、アイドル声優的な人気も落ちてきて、アニメの主役をやることも減ってきて、歌唱力も落ちてきたように感じていた。これは自分の勝手な思い込みで、実際は違っていたわけだけど。当時の自分はそう感じていた。

で、そこから10年くらい立って久々に堀江由衣のYouTubeチャンネルを見てみたら、その後、リリースされた曲たちのMVがあったので聴いてみた。

すると、歌唱力が復活していた。というか、以前の良さもありつつも、落ち着きや穏やかさもあってより心地よい、より素晴らしい歌声に感じた。

いつから歌唱力が復活したのか確かめるために新しいMVから古いMVに向かって順番に聴いていった。

すると、どこまで聴いても、素晴らしい歌声で、歌唱力が落ちていた時期なんてなかった。

だから、ヒカリのあたりで私が感じていたことは単なる思い込みや、その時の私の心持ちによるものだったのだろう。

声優みたいな人気商売って勢いがあるときもあれば、ないときもある。上り坂だけじゃなく停滞、下り坂の時期もある。

だから、どんなときも粘り強くやっていくことが大事なんだ。堀江由衣は粘り強く活動し続けたんだな、すごい。そう思った。

それと同時にこんなことも思った。

「本人は粘り強くやってきた自覚なんてなくて、自分のペースでやってきただけなんじゃないか」と。

新曲のインタビューで「久々のリリースですね」みたく聞かれたときに「私は毎年曲を出すようなタイプじゃないので、久しぶりって感覚でもないです。」みたいなことを答えていた。

つまり、自分のペースでやってきただけなんだろう。

粘り強く続けることはすばらしいけれど、粘るのは苦しい。だから、粘り強くより、自分のペースで自分らしくやっていくのがいいんだなと思った。

 - 人生

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


+ 七 = 16

  関連記事

no image
不安は過去ドリブン。ゴールドリブンを思い出そう

不安が浮かぶのは、過去こんな失敗をした、こんなつらい思いをした。だからまたひどい …

no image
正露丸のような紅茶「正山小種」を飲んでみた

LUPICIAという茶葉販売店で正山小種(英語:ラプサンスーチョン/中国語:ジョ …

no image
子供でも病気は辛い。けれども、無邪気に笑えるときの幸せ【映画 子供が教えてくれたこと】

映画 子供が教えてくれたこと 病気の子供達のドキュメンタリー映画。 子供でも病気 …

no image
なぜ人は無謬性を求めるのか?

原発事故が合った時に、「原発事故は一定の確率で起こりうることであり、絶対に事故が …

多言語を学ぶコツ

語学。一つだけ学ぶとネイティブが神様になるけど、複数できるとチェコ語はそれほどで …

無用な罪悪感を感じにくくなったかも

コープデリの配達を受け取る時間に忘れてて出かけてしまった。家に戻ると荷物がドアの …

no image
食べても太らず 免疫力がつく食事法【要点メモ】石黒成治 著

にんにく 生姜 きのこ リンゴ酢 緑茶 しょうが ウコン 緑茶ラテ 本の名前は超 …

no image
意識の使い方が大事【何に意識を向けるか、何を無意識で行うか】

語学は意識で文法や単語を覚えるよりも、大量に言葉のシャワーを浴びて無意識がルール …

no image
他人に親切にすべきではない時もある

親切というものは基本的に良いものだが、親切にすべきではない時もある。 それは、親 …

殴り合いの喧嘩と投資は同じ【リスクを取る】

中学生の頃、ひどい侮辱をされたが、喧嘩して怪我をすることを恐れて耐えてきた。 今 …